望月ゼミについて
望月宏ゼミナールには経済分析ゼミと国際比較ゼミの二つがありますが、目標は共に将来広く国内外で活躍できる人材を養成する事です。
他国からの追い上げに苦しむ現在の日本の若者は、将来に対してはっきりとした明るい希望を見出せないでいます。 その中でのゆとり教育導入は、方向性の定まらない虚ろな若者を生み出す可能性が高いと考えます。
一方アジア諸国の急激な教育レベルの向上と伝統的な欧米先進諸国の高度な教育システムは有為な人材を輩出しています。日本経済を支える皆さんが将来こうした人たちと広く国際舞台で競争する事になりますが、果たして皆さんは十分に対抗できるでしょうか?
英語力はもちろんの事、人との間の効果的かつ論理的なコミュニケーション能力、コンピューターを使った高度な分析能力などがやはり必要とされるでしょう。どうしたら皆さんが大学生の間にこれらの能力を身につけることが出来るのでしょうか?
望月宏ゼミではこれを実現するために、経済分析を根幹としながら、英語能力および、情報処理能力の向上を併せて行っております。
以下に、望月ゼミの特徴を列挙いたします。
以上のようなゼミの特徴を実現する為にはゼミ生一人一人が、広く日本と世界を見据えた上で、自分の職業を通じて広く日本と国際社会に貢献するという視点を持った「志の高い」人材である事が必要となります。
今年も私のゼミの志向するところに賛同される、多くの学生諸君の応募を期待します。
望月宏