社会思想201(社会思想B後期) 2012年 度後期 感想

 

◆注釈

以下の感想は次のような経緯で書かれています。この授 業では、2回の授業で一つのテーマを取り上げ、それぞれの2回目で小論文を学生に書かせます。最後の総括とあわせ、7回小論文を書くことになり ます。1回の満点は14点 ですので、14点×7回=98点となります。100点満 点には2点足りません。そこで授業に対する感想を提出した者には内容のいかん を問わず、2点を与えることにしました。よって記名式の感想であることをご了 解願います。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

講義はテーマが難しく感じた。考えてもなかなか一つの答 えに辿りつかないことがたくさんあった。世の中の仕事は絶対的に正しいことはなく良いところも悪いところもそれぞれ含まれていると感 じ。物事をとらえるときにそれぞれの良い部分をうまくみとり自分の意見に取り入れていきたいと思った。一年間ありがとうございます。

 

この授業で学んだことをふまえて自分の意見を述べたので 論理的に文章を構成する能力がついたと思う。ただ後半、授業から意見を書くまでの時間が短かったので、後半で学んだことを自分の中で しっかり理解できなかった。後半部分の穴上の回答を載せてもらえるなら自分が勉強できます。

 

 最初は難しい言葉が多く出てきて、小論文を書くのにも 手に繋がりましたが、段々慣れてきました。

 

 最初は小論文を書くのが難しくて大変だったけど次第に できるようになってきたのが分かって楽しかった。幸福や正義など漠然としたものについて詳しく勉強することは始めてで、自分の知らな かったことが多く学べて良かった。

 

 内容は思ったより面白かった。

 

 今まで難しいと思ったことがなかったテーマもよく考え るととても複雑であるという事がわかりとても面白い授業でした。

 

 この授業は私にとってかなり身になった。それは字を書 くから文章力がわいたのに喜んでいるのではなく。今まで生きてきて、一見するよく聞くようなことや考え方を真剣に考えたことによって 自分の考えというのを見つけられたという点である。また先生の分かりやすい説明で難しい本を読んでみようという気になったのが本当に 良かった。

 

 この社会思想の授業のおかげで様々な価値観を見出せる ようになりました。

 

 話し方が一定で眠くなる。ただ、ためになって考えさせ られた話もあった。

 

 違う立場で物事を考えられてとても面白かった。

 

 自分の意見を文に表わすという事が少し得意になりまし た。レジュメばかりでなく、時々は問題を作るなどしたほうが授業に幅が出ると思います。

 

 最初と比べて少しずつ時間に追われることなく文章が書 けるようになってきました。どの授業も難しかったけど、例がわかり易いのでとても良かったです。

 

 一つの主題に対していずれかの立場を選択し、自分の考 えを述べるというのが面白いと思ったし、勉強になりました。

 先生の客観的な観察だけでなく主観的な意見も聞いてみ たい。

 

 毎回自分の意見が最後までよく分からないにまま終わっ てしまう。文書を書くことで少し頭の中が整理される気がする。普段使わないような言葉や、少し意味が異なる言葉が出てきても、わかり 易く言い換えたり、図で説明があるのでわかり易かった。

 

 この授業はスピーディでサクサク進むところが良い。小 論文毎回書くことが嫌でなくなった。12点以上とれるようになった。

 

 たまたま、この授業が始まる前からマイケル・サンデル 授業の著者を読んでいたので、理解がさらに深まり、普段深く考えないところを考えられる場となりました。

 

 この授業を受講した初めの感想はとにかく先生が厳しい と思いました。しかしそれは先生の熱意のあらわれだと思います。授業で取り扱う内容は正直毎回勉強になり、とても興味をひかれるもの でした。自分にない考えを書くレポートで自分の考えを改めて理解できて良い機会でした。

 

 論文を書くという事は慣れたが、語群を使わなければい けないのが難しかったなと思いました。自分は試合で数回も休んでいるし、あまり授業に出てていなかったが、後期は試合以外しっかり授 業に出たいと思います。

 

 最初どの意見にも同調してしまってうまく自分の意見を まとめられなかったが、段々自分の意見の方向づけができるようになった。プリントは会話のような形式だが、論点を明示するようになっ ているともっと書きやすいと思う。

 

 文章をかいていて、少しだが論理的に並べ書けるように なった気がする。生徒に直接質問を投げかけることで、90分間の授業を緊張感を持って受けることが出来たので、これからも続けていく べきだと思う。

 

 授業は生徒に意見を聞くような形で進めていたのでいろ いろな価値感を持った人の意見が聞けたので面白かったし、興味深かった。

 

 2年の後期の授業の中で、一番好きな科目でした。しか し、最初に出席を取るのはあまり好きではありません。開始10分後とかにして ほしいです。内容にかんしては興味の持てるものばかりで、とても聞きやすく良かったです。

 

 この講義を聞いて、本当に自分のためになったと思う。 自分自身で考えさせられるのは面白いし、文章力のアップにも繋がると思います。

 

 自分で考えを深められる授業だと思いました。こういっ た授業がもっとあったらいいと思います。

 

 色々価値観を知ることが出来て良かったと思います。今 後の自分の人生に生かしたい。

 

 興味がある話が自分の中では多かったので非常に楽しく 授業を受けることが出来ました。自分は文を書くことが若手だったので大変でした。

 

 普段生活していては、考えないようなテーマばかりだっ たので、かなり深く考えさせられた。

 

 松井先生の授業は深く考えることが出来る問題を自分た ちに小論文の形式で書かせてくれるので、とても自分のためになります。授業の形式上、仕方がないとは思いますか、それぞれのテーマの 松井先生自身の意見も聞いてみたかったです。

 

 様々なテーマで様々な意見が知れて良かった。また、最 初のころは小論文をなかなか書くことが出来なかったけれど、最後の方では20行では面白さが足りないと思えるくらい書くことが出来 た。

 

 この授業を一年間受けてみて、10月ぐらいから自分で も思想系の本を買ったりして思想というものについて考えるようになりました。非常にいい入り口だったと思います。

 

 この授業で学んだことを他の場でも生かせるようにして いきたいと思います。

 

 授業はとても考えることが多くて、たくさん書くことも あるので、とてもつらかったです。ですが、自分の思った1つのことを出張するためにいろいろな角度から意見を述べる力が付いたと思 う。他のレポートでも、すらすらと意見が書けるようになって、レポートが楽になりました。松井先生の論争の表現が面白くて、わかりや すかったです。社会ってこんな風にきりとってみるんだなあと思いました。

 

 この授業は集中して受けないと自分の考えがまとまらず 小論文が書けないので、しっかり聞くよう努力しました。二者択一ですが、どのテーマも極端すぎての立場にしようか選びづらかったけ ど、普段考えないような深いテーマについて少しでも考えることが出来た。

 授業の中で、例を挙げて説明をすることが多かったの で、わかりやすく想像しやすかった。考え書く授業なので自分のためになった。

 

 一つのテーマごとにテストがあり、テストがあることで 自分の意見を出すことができ、整理することができたので、良い授業になったと感じます。

 

 遅刻に厳しく、生徒に問うスタイルはとても感心しまし た。

 

 何より、静かに集中して学べる環境が整っていたと思い ます。レポートのおかけで書く力、論理的に考える力も身につき初めてきたと思います。

 

 授業の内容はどれも興味深いものであり、また自身のス キルアップにも役立った。とても良い授業であったと思います。

 

 毎回現代の問題について具体的にそれぞれの立場の意見 を考えられて面白かったです。タイトルだけを聞くと難しそうで自分にも理解できるか不安でしたが、いつもわかりやすく、世の中につい て少し理解が深まったと思います。

 

 後期も授業内容が面白かった。いろいろな考え方を学ぶ ことによって主観的ではなく、客観的に見ることが出来るようになったと思う。とにかくこの授業を受けられて良かったし、文章力も付い たので、今後の大学生活に非常に役に立つと思った。

 

 前期から続けて履修していました。そのため、論文を書 くのがだんだん楽になり、点数も前期より良くなったと思います。経済に関連させられるようなテーマも多く、とても考えこせられる授業 でした。

 

 小論文は高校であまり学ばなかったし、大学でどうやっ て書けばいいのが分からなかったので、程度は分からないが前よりは力が付いたと思う。量をこなすのは重要だと感じた。

 

 前期も後期もとっていました。最初は小論文も自分の意 見を上手に述べられませんでしたが、書いているうちにすらすらと書けるようになり、意見を持つことの大切さ、それをきちんと述べるこ との大切さを知りました。情報を発信することは必要だなと改めて感じました。

 

 自分は体育会の人間ですが、こんな頭の悪い自分では文 章を書くことが少しずつできるようになり、内容もとても興味を持つことが出来ましたので、一年間成長し、そして楽しく勉強が出来まし た。

 

 他の授業に比べてきつい授業だと思いましたが、その分 自分のためになりました。内容としては、前期の幸福や平等などの方が好きで、出来ればもう一度、そのへんの講義を聞きたかったなあと 思いました。

 

 どのテーマでも、どちらの出張にも賛成する点と反対す る点があり、毎回どちらを支持するか決めるのが難しかったです。いろいろなテーマが取扱われていたので、普段は深く考えたりする機会 のない分野について、考える機会を持てたことは自分にとってとても良かったと考えます。

 

 正直眠かったですが、小論文が好きでした。自分はその 場で考えを書くのが好きなので、講義はやり易かったです。

 

 社会の問題を取り上げており、そういうニュースを自分 で考えるきっかけになった。1つのテーマに対して自分の考えを書く練習にもなった。

 

 大学に入ってから自分の意見を書くという機会はほとん どなく、正直と途惑いました。最後まで自分の意見がまとまち、特にキーワードとの関連が難しかったです。しかし、記憶に残った授業で した。

 

 この授業を受けて、少しだけですけど、文章を書くこと が楽になったように思います。この授業での事を就活などでも役立てることが出来たらいいなと思います。

 

 授業の内容は今後の生活に役に立つものばかりであり、 人間として、今後どう考えるかためになる講義でした。もっとつまらなさそうだと思いました。レポートを書くのも授業もなかなか楽し かった。

 

 二回に一回テストがあり、毎回出席を取るので、他の授 業より、ちゃんと自分がとった点数で評価されるから、その点でいいと思う。ずるいことが出来ないから頑張れる。

 

 生命のところがとても重くて、聞くのも辛かったけれど 知れて良かったです。知ってるようで知らないことが多くとてもためになりました。

 

 文章に対する苦手意識があったので、不安でしたが、途 中から自分の意見を書くのが楽しくなりました。毎回腕が痛くなる勢いで書いていました。先生の話はとても分かりやすかったです。

 

 先輩に進められて取った授業で、最初は少し不安でした が、なかなかこのように文章を書く授業は少ないので、良い経験になりました。

 

 すごくユニークな授業です。私は新鮮で楽しかったで す。他の授業では今までは絶対受けてこなかったようなテーマだったので、改めて“社会”自分の心に対して考える時間が持てました。自 分の意見を言えるタイプではなく、最初は、何書けばよいのがなど悩みましたが、最後のへんは自分の意見を思ったことをすらすらと迷う 事なく書いた自分がいました。レポートとか文書が苦手なんですが、訓練が必要なんだという事も分かりこの授業を選べて良かった。

 

 約四か月ありがとうございます。最初につかれるし、や だなーと思っていましたが、他のよくわからない経済の勉強をするよりも先生の授業のほうが関心を持てたし、楽しかったです。自分の意 見をこんなに書くことはめったにないと思うのでいい経験になりました。

 

 社会思想の授業は他の授業とは違い自分の考えを毎回、 文章にして表さなければいけないので大変でしたが、一番学んでいると実感することが出来る授業でした。

 

 一番自分のためになる授業です。

 

 限られた時間野中で、しかも三つのキーワードを必ずい れなければいけないという条件で2週間1回自分の考えを表現する練習が出来て、とても良かった。テーマもわりと馴染みやすいテーマが 多く、あまり抵抗なく講義を聞くことが出来た。自分の力になった良い機会だと思える数少ない講義の一つだった。

 

 自分の意見を相手にわかりやすく、つまり理論的に書く という事は、社会に出ても必要だと思うので、この講義で練習することが出来て、とても良かった。友達にもすすめてみたい講義でした。

 

 自分の考えを整理して、論理的に書くのがやってみると 難しいことなんだと思いました