社会思想201(社会思想B前期) 2012年 度前期 感想
◆注釈
以下の感想 は次のような経緯で書かれています。この授 業では、2回の授業で一つのテー マを取り上げ、それぞれの2回目で小論文を学生に書かせます。最後の総括とあ わせ、7回小論文を書くことになり ます。1回の満点は14点 ですので、14点×7回=98点となります。100点満 点には2点足りま せん。そこで授業に対する感想を提出した者には内容のいかん を問わず、2点 を与えることにしました。よって記名式の感想であることをご了 解願います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今まで考えたことない深いテーマが多くけっこ考えること
が多く文にするのも難しかったです。でも慣れていくにつれて、大学に入ったうえで考えておかなければいけないテーマなのかなとも思い
ました。だだ、議題に対する考えを極端などっちか一方というのが多く、私はこの考えとこの考えを少しずつ取り入れてちがったものを作
ればいいのにと思うことがありました。でも二者択一で選んで書かなければいけないので本当の自分の考えと書けなかったような気がしま
す。もう少し自由に書かせてもらえるスタイルにしてもらえると助かります。
プリントの授業は、わかりやすく、先生の説明も頭に
入ってきて、毎回社会思想を受けるのが楽しんでいる。
この授業で毎回取り上げたテーマで自分がどちらの考え
方か小論文で述べるが、どちらでも間違いではないと思った。ただ、自分がこれだと思った考えをしっかりと自分の意見で言葉にするのは
難しいことであり、そこの力をこの授業で学べてよかった。
半期を通じて、ものの考え方がわかりました。幸福にお
いても人それぞれ違うし、平等も共同体も異なる論がきちんとあり、自分と違った考えを持つ主義者の話を聞けて、楽しかったです。
よい雰囲気を持っていて良かった。できれば成績を早め
にあげてほしい。
松井先生の講義はどのテーマの際もとても意欲的に受け
させていただきました。先生の講義の一番面白いところは、初め思っていた意見が先生の解説により何回も変わっていくところです。残念
ながら後期落ちてしまい。講義を受けることができないのですが。このままで授業を進めていただくと、生徒のみなさんも集中して受けや
すいと思います。前期だけでしたが、楽しかったです。ありがとうございます。
授業媒害として名前を書かされたことはあったけど腐ら
ず最後まで受けて良かったと思える講義だった。ちなみに前期受けた中で、数少ない全出席した科目でもある。受けて面白かったのは共同
体のテーマ、パターナリズム、エリート主義など。
小論文を書く機会があまりなかったのでとてもいい勉強
になります。
おだてるわけじゃないですが、本当にこの授業を取れて
良かったと思っています。これからいろいろことを考えていくうえで見方を変えて考えることができるようになったと思います。ありがと
うございます。
二回に一度のレポートはとても苦しかった。なぜなら書く
こと思い浮かべないからです。取扱うテーマも、どちらが良いかなんでとても決められず、自分の考え方に一貫性がないことに苦笑いして
いました。しかしながら慣れました。この講義一貫性を持って受けることはできないのだと気づきました。こういう言い訳の上ですが、私
は成長しているから、考えがコロコロ変わっていくんだと思うことにしています。私は後期も受講します。よろしくお願いします。
私が受けている授業の中で、ここまで考えさせられるの
は、社会思想のみだった。松井先生のこういった生徒に考えさせる内容は、とてもよかった。
社会思想を初めて学んだ授業だったので、その入り口とし
て、身近に考えやすかった内容だと思いました。
後期のより深く入り込んだ社会思想の授業を楽しみにし
ています。
テストの結果を生徒が把握できない授業が多いので、レ
ナンディに点数を載せてもらえるのはありがたかったです。出席票を8回出せな
かったですが、ほぼ全部授業に参加していました。レナンディでの出席は今日を含め8回
になるので最後まで締めずに出ることにしました。単位ください。お願いします。
自分の意見や考えを書くことを普段する機会がないの
で、この授業を利用して自分の考えを持っていきたいと思いました。
幸福〜平等あたりでは改めて考えると難しく、でも面白
くてわかりやすく内容でした。正義は少し難しかったですがなんとなくは理解できた気がします。共同体と民主主義についてはやや難しさ
を増やし、どういうことを出張すればいいのかがわかりにくかったので、この二つのテーマについてはよりわかりやすく、程良いペースで
教えてもらえると、次に授業を受ける人はもっとわかりやすくなると思います。
今日、小論文の議題ですが、先生はどう思っています
か?日本の腐った政治と国民の政治への感じをどう思いますか?
色々な意見出張があり、自分の考えがあっちいったり、
こっちいったりしていましたが、自分で考えたことを自由に書ける楽しい授業でした。
体育会で試合と少しテストが重なってしまうのが多くて
レポートを出しましたが、単位の取得ができるのが不安です。しかし、課題などを出していただいたのが良かったです。後期も社会思想を
受けるので、試合などで重なってしまったらよろしくお願いします。
授業の内容としては面白いものでした。また穴埋めにす
ることで集中して授業に埋めました。個人的には満足でした。
全文の授業には出席できなかったが、どのテーマも深く
て考えるのが面白かったです。後期は違う時間で社会思想202を取っているの
で楽しみしています。
社会に身を置くものをとして、さまざまなテーマについ
て観察することができて、良かったと思います。テーマによって考え方はそれぞれでしたが、自分なりの考え方というものに少しは気が付
くことができたのではないかと思い、この授業を取って、良かったと思いました。
教室がちょうど良い広さでした。
普段は表面しか見ていないことの内部まで深く知ること
が出来て良かった。
毎回、究極の選択で考えるのか難しかったですが、こう
やって考える場がないとなかなか考えようとしないテーマをやるためとても勉強になりました。
この半年自分が知らなかった、考えてこなかったことを
学ぶことが出来て良かったです。後期もよろしくお願いします。二回目の授業時に前回の復習をしてもらえるとありがたいです。
不満は特にありません。毎回毎回考えさせられる。とて
も面白い授業でした。
大学入ったばかりでしたレポートなど未だ慣れていない
中でレポートの授業の回とても書くのに苦労しました。自分で何かしているのか分からなくなり。たぶん意味の分からないことを書いてい
たと思います。でも少しはレポートを書く力がついていたならいいなと思います。半期、ありがとうございました。
取り上げられた例が非常に身近で、わかりやすい授業で
した。
後期授業が取れなかったのは残念でした。
初めての授業で、当たられて自分の意見をみんなの前で
言ったのをすごく覚えています。回りの人の意見も聞くことで自分の立場を変わったりしました。ありがとうございます。
キーワードが予想外のものが多くて難しかったです。最
後に選んだ単位だったけど、一番自分のためになりました。ありがとうございます
テーマがだんだん難しくなった。自分が思っていること
を根拠づけて説明することがとても難しく、未だにできているかは不安。何ごとにも長所、短所があることが分かった。すべての授業の中
でこの授業が一番好きだった。後期にもあるので参加して、思考力をつけたい。
世の中のニュースや、身近な問題に、今まで難しいと
思っていた。自由主義、権利、などの考えが密接に関係していることに気付いた。学問は現在の出来事に繋がっていると実感した。
授業の内容は講義を重なるたびに深くなっていたので興
味がわきました。
最初に意見をかけるか不安だったが、講義を聞き、プリ
ントを読んでいるうちに書けるようになって良かった。後期もよろしくお願いします。
授業の進むスピードもよく、テーマがはっきりとしてい
るので、わかりやすかったです。
とても、面白かったです。二週間に一回小論文かくの
は、少し大変でしたが、力が付いたと思います。後期は抽選で落ちましたので、取れないのですが、来年、後期だけでも取れればいいと
思っています。松井先生は、1年生の時にお世話になっていました。その時から
思っていましたが、話が面白く楽しい先生だなぁと思っています。今回、前期楽しい授業が受けられて本当に良かったです。ありがとうご
ざいます。
とても興味深い授業でした。後期もあるので楽しみにし
ています。
先生の講義はとてもわかりやすくて、面白かった。例え
話などとてもわかりやすく、講義に集中して取り組めた。
最も関心があったテーマは「幸福」で、今まで幸せの定
義などを知らず、考え方や見方によって自分が考えていなかった幸福の感じ方があることに気付くことが出来て、新鮮で面白かった。
普段、あまり深く考えたことのなかったテーマを自分以
外の様々な視点で見れて、色々な考えがあるのだなどと思った。
多くの考え方に触れ、視野が広がったと考え、履修して
よかったと思う。
今後の生活に役立つような内容を学ぶところが出来て良
かったです。
今まで自分が全く触れてこなかったような題材を学べ
て、興味深かったのと同時に楽しかったです。それぞれのテーマで小論文を書くことで、しっかりとした自分の意見を持つことが出来まし
た。先生のお話もプリントも具体例が多くとてもわかり易かったです。ありがとうございます。
こんなに受けガイがある授業は初めてだった。しかし一
方でこんなに頭を使う授業を始めてだった。毎回の授業を真剣に聞かないとテストの問いに答えられない恐怖と戦いながら、でもテストに
自分の意見を書けたときの喜びの方が勝っていたと思う。
最初の幸福から最後の民主主義まで、どんどん難しく
なっていったため、授業についていくのが大変でした。
今まで考えたこと、感じたことのない視点で物事を見て
いく授業で、とても面白かったです。内容もすごく充実しており、すごく勉強になりました。また、論述をすることの難しさをとても痛感
したので、後期ではもっといい点が取れるように頑張りたいです。後期の授業も楽しみにしています。
毎回、とても内容の濃い授業であったように感じます。
あるテーマに関して、さまざまな立場からの見解をわかり易く学ぶことが出来た。時々、ゲームばかりする息子の例のように極端すぎる見
方もあったりして、それがまた面白いと感じました。授業に対する要望をあげるとすれば、可能であればもう少しゆっくりと話していただ
きたいと思いました。前期の後半が講義に参加できない日が多くなってしまったので、後期の時に挽回します。頑張ります。
二週に一回のペースで小論文を書くのは大変だったけ
ど、文章を書くのに少しでも慣れることが出来たのは自分にとって良いことだったと思います。
今までは平等に対する考えなどを様々な主義者などの意見
を融合して自分なりの意見を持っていましたが、この授業で学ぶことで自分の意見がどれに近いのかが分かりました。
民主主義という講義は自分の政治観にとても参考になっ
た。これからは選挙に行きます。
私たちをバカにしたり、おちょくたりする発言を受け
て、負けないぞと思えて良かったです。きっと先生が優しい人だなと思いました。
小論のテーマが、今まで考えたこともなかったようなもの
ばかりだったので、苦戦してしまいました。自分の意見をまとめ、書き表すという事の難しさと同時に大切さも学ぶことが出来たと感じま
した。
自分の意見を書く練習にもなったし、色々なことを考える
きっかけにもなったので面白かったです。
毎回小論文を書くことはすごく大変で内容を頭に入れてお
かねばならなかったし苦労したが、本の少しぐらいは力を身に付けられたと思う。その他にも自分の知らない世界の状況などが分かって勉
強になった。
テーマが面白い、考えさせられました。時々に時間が間に
合わずに小論文書く前にざっくりとした内容で、早く進んでしまうので、ゆっくりやってほしい。
模範解答というか、これ書いたらいいという文章を見たい
社会思想というものをはじめて学んだが、授業に登場し
た主義にはそれぞれいいところと悪いところがあることが分かった。
今まで考えたことがないテーマを改めて考えることが出
来て面白かった。
充実感がある授業でした。小論文の書き方があっている
かが不安な点なので、そこを軽く言ってもらえると授業受講者の小論文技術アップにつながると思いました。
シラバス通じ、また非常にわかり易い成績評価で、授業
も分かりやすい。
内容は興味がある題材ばかりで高校の授業よりも深く学
べて良かった。意見は最後の方がちょっと力不足になることが多かったので、時間配分をきっちりとやってもらいたいと思いました。