|
|
|
|
|
|
|
日付 |
曜日 |
相手 |
担当 |
その他 |
時間 |
内容 |
教室 |
|
5月18日 |
火曜 |
イタリアLaura Moretti先生 |
学生研究会メンバー |
|
3:00〜4:00 |
ネット通信実験 |
情報センター内演習室C |
ITS接続実験 |
5月27日 |
木曜 |
檀国大学 含院生 |
板坂・板坂ゼミ |
教室内の全PCにITS、 |
11:30〜12:30 |
ITS実験 |
情報センター内演習室C |
7台にカメラ設置を依頼 |
5月31日 |
月曜 |
大内英範「ネット機器入門・古典編」 |
高橋・文化特講6 |
PCS、ITS、電子 |
2限・昼休み |
生田内の遠隔地授業 |
966室高橋授業教室 |
ボード他を使用 |
6月8日 |
火曜 |
趙賢姫さん |
板坂 |
|
2限 |
講義「韓国の文学と文化」 |
977室板坂授業教室 |
|
6月8日 |
火曜 |
イタリアLaura Moretti先生 |
板坂 |
ITS、授業ビデオコンテンツ |
17:00〜18:00 |
ITSと授業コンテンツを用いた模擬授業 |
情報センター内演習室C |
学生7名ほど参加 |
6月15日 |
火曜 |
イタリアMoretti先生「『竹斎』考…多様性と滑稽性」 |
板坂・ゼミナール授業 |
学生約40名参加 |
12〜13:30 |
ネット授業 |
976室 |
学長、文学部長他が見学 |
8/31〜9/3 |
|
韓国・檀国大学 |
板坂・学生研究会6名 |
板坂ゼミ5名、ダラムゼミ1名 |
|
学生の韓国訪問 |
院生1名 総計8名 |
|
10月18日 |
月曜 |
大内秀範先生「ネット利用の日本文学・文化研究 |
高橋・文化特講6 |
プラズマディスプレイを使用 |
2限 |
の情報発信の可能性と課題」ネット授業 |
966室高橋授業教室 |
PCSを使用 |
11月16日 |
火曜 |
韓国・檀国大学・鄭先生 |
板坂 他 |
MCGでコンテンツを作成 |
2限 |
ネット授業「恋文」 |
977室板坂授業教室 |
LiveOn、Bizmate使用 |
12月8日 |
水曜 |
イタリアLaura Moretti先生 |
板坂・比較文学 |
LiveOn使用 |
2限 |
大人数ネット授業「イタリアにおける日本文学文化研究」 |
812教室 受講117名 |
Rein Raud氏見学 |
12月13日 |
月曜 |
専大校舎と附属高校を結んだ高大連携イベント |
板坂、高橋、山口、廣瀬 |
PCS、オーサーコンテンツ |
2限 |
Rein Raud先生によるミニ講演会と学生交流会 |
M841教室 |
付属高生35名、日文学生7名 |
1月29日 |
土曜 |
日文学生「ネット研究会」によるMCG授業コンテンツ |
板坂、西野 |
MCGソフト |
2限 |
「日文広告コンテンツ」発表会 |
95Bゼミ室 |
液晶画面を使用 |
3月21日 |
月曜祝日 |
イギリスPeter Kornicki先生 |
板坂 |
MCG使用 |
|
授業コンテンツ「江戸時代の女性の読書」収録 |
|
|