これまでの研究の紹介



〔論文〕

(査読制度のある学術誌)
・山内昌和・西岡八郎・江崎雄治・小池司朗・菅 桂太(2020):沖縄県の合計出生率はなぜ本土よりも高いのか.
  地理学評論,93,85-106.
・小池司朗・鈴木 透・菅 桂太・鎌田健司・小山泰代・貴志匡博・大泉 嶺・西岡八郎・江崎雄治・山内昌和
  (2019):地域人口の将来動向−日本の地域別将来推計人口(平成30(2018)年推計)−.厚生の指標,
  66(1),33-40.
・鈴木 透・小池司朗・菅 桂太・鎌田健司・小山泰代・貴志匡博・大泉 嶺・西岡八郎・江崎雄治・山内昌和
  (2018):日本の地域別将来推計人口(平成30(2018)年推計)−平成27(2015)〜57(2045)年−.
  人口問題研究,74,185-194.
・山口泰史・江崎雄治・松山 薫(2016):山形県庄内地域における若年人口の流出と親世代の意識.
  地学雑誌,125,493-505.
江崎雄治(2016):日本の地方都市における人口変化.地学雑誌,125,443-456.
江崎雄治・西岡八郎・鈴木 透・小池司朗・山内昌和・菅 桂太・貴志匡博(2013):地域の将来像を
  人口から考える−社人研『地域別将来推計人口』の結果から−.E-journal GEO,8(2),255-267.
・鈴木 透・小池司朗・山内昌和・菅 桂太・貴志匡博・西岡八郎・江崎雄治(2013):日本の地域別将来推計人口
  (平成25(2013)年3月推計)−平成22(2010)〜52(2040)年−.人口問題研究,69(2),88-124.
・山口泰史・江崎雄治・松山 薫(2011):新規大卒者のUターン移動と就職−山形県庄内地域の事例−.
  季刊地理学,62,211-221.
・西岡八郎・小池司朗・山内昌和・菅 桂太・江崎雄治(2009):日本の市区町村別将来推計人口
  −平成17(2005)〜平成47(2035)年−(平成20年12月推計).人口問題研究,65(1),57-108.
・長沼佐枝・荒井良雄・江崎雄治(2008):地方中核都市の郊外における人口高齢化と住宅地の
  持続可能性−福岡市の事例−.経済地理学年報,54,310-326.
江崎雄治(2007):地方圏出身者のUターン移動.人口問題研究,63(2),1-13.
・西岡八郎・小池司朗・山内昌和・菅 桂太・江崎雄治(2007):日本の都道府県別将来推計人口
  −平成17(2005)年から平成47(2035)年−(平成19年5月推計).人口問題研究,63(2),14-56.
・長沼佐枝・荒井良雄・江崎雄治(2006):東京大都市圏郊外地域の人口高齢化に関する一考察.
  人文地理,58,399-412.
・西岡八郎・清水昌人・千年よしみ・小池司朗・江崎雄治・小林信彦(2005):わが国における
  近年の人口移動の実態−第5回人口移動調査(2001年)の結果より−.人口問題研究,61(1),18-40.
江崎雄治・西岡八郎・大場 保(2004):『都道府県別将来推計人口(平成14年3月推計)』における
  仮定値設定と推計結果の中間評価.人口問題研究,60(4),3-12.
・Siakeu, J., Oguchi, T., Aoki, T., Esaki, Y. and Jarvie, H. P.(2004): Change in riverine suspended sediment
  concentration in central Japan in response to late 20th century human activities. Catena, 55, 231-254.
江崎雄治・西岡八郎・大場 保・小林信彦(2002):人口移動統計からみた近年の移動性向.
  人口学研究,31,90-94.
・西岡八郎・江崎雄治・大場 保・小林信彦(2002):新「都道府県別将来推計人口」からみた
  今後の地域人口について.人口学研究,31,95-99.
・西岡八郎・大場 保・江崎雄治・小林信彦(2002):地域人口の将来動向−都道府県別将来推計人口・
  2002年3月推計−.厚生の指標,49(7),1-9.
・山口泰史・江崎雄治(2002):高校生の就職における組織的求人システムについて
  −女子就職者における西南九州と中京圏の結びつきから−.季刊地理学,54,92-104.
・西岡八郎・江崎雄治・大場 保・小池司朗・小林信彦(2002):都道府県の将来推計人口
  −平成12(2000)〜42(2030)年 平成14(2002)年3月推計−.人口問題研究,58(2),55-99.
江崎雄治・荒井良雄・川口太郎(2000):地方圏出身者の還流移動−長野県および宮崎県出身者の事例−.
  人文地理,52,190-203.
・山口泰史・荒井良雄・江崎雄治(2000):地方圏における若年者の出身地残留傾向とその要因について.
  経済地理学年報,46,43-54.
江崎雄治・荒井良雄・川口太郎(1999):人口還流現象の実態とその要因−長野県出身男性を例に−.
  地理学評論,72A,645-667.
江崎雄治(1995):居住環境評価からみた住民の価値意識.地理学評論,68A,168-179.

(査読制度のない学術誌)
江崎雄治(2020):九州・沖縄地方の離島における人口変化.専修人文論集,106,1-18.
江崎雄治(2018):近年における地方圏出身若年者の残留状況−コーホート変化に基づく考察−.
  統計,69(5),9-14.
江崎雄治(2017):高度経済成長期の人口移動と大都市圏の高齢化−日本の人口変動における意味合いを考える−.
  統計,68(11),9-14.
江崎雄治(2015):地域人口の減少とその本質−「消滅可能性都市」推計の検証−.統計,66(11),2-7.
江崎雄治(2015):東京への人口一極集中とその未来図.住民と自治,627,6-10.
江崎雄治(2015):戦後の大都市圏への人口流入と東京一極集中.都市問題,106(2),4-8.
・松尾容孝・江崎雄治(2010):現代日本の過疎地における生活様式と地域支援.専修大学人文科学研究所月報,
  244,1-43.
江崎雄治(2007):東京圏郊外における高齢化−国勢調査地域メッシュ統計を用いた将来人口推計−.
  統計,58(12),17-22.
江崎雄治(2007):団塊世代の人口移動.統計,58(5),33-38.
江崎雄治(2006):首都圏における人口変動−郊外化の終焉と都心回帰−.統計,57(4),11-16.
江崎雄治(2006):日本の少子高齢化と人口減少.歴史と地理(地理の研究),593,1-7.
江崎雄治(2005):地方圏出身者の還流移動−Uターン現象の実態−.統計,56(3),8-13.
・武者忠彦・江崎雄治・西岡八郎・青木賢人・小口 高(2002):人口分析におけるGISの可能性.
  東京大学空間情報科学研究センター Discussion Paper Series,48,1-15.
Esaki, Y.(1997): Inhabitant's evaluation of residential environment: comparative study among
  five districts in Japanese metropolitan areas. Bulletin of the Department of Geography,
  University of Tokyo,
29, 11-19.


〔書籍〕

(単著)
江崎雄治(2006):『首都圏人口の将来像−都心と郊外の人口地理学−』専修大学出版局,171p.

(共著・分担執筆)
・西岡八郎・江崎雄治・小池司朗・山内昌和編(2020):『地域社会の将来人口−地域人口推計の
  基礎から応用まで−』東京大学出版会,326p.
江崎雄治(2018):人口.経済地理学会編『キーワードで読む経済地理学』原書房,513-526.
・山内昌和・小池司朗・江崎雄治(2017):人口学的要因からみた地域人口の変化と将来像.
  森田 朗監修・国立社会保障・人口問題研究所編『日本の人口動向とこれからの社会
  −人口潮流が変える日本と社会−』東京大学出版会,33-59.
江崎雄治(2016):21世紀における世界と日本の人口動向.春日 務企画編集『”未来予測”による
  研究開発テーマの決め方』技術情報協会,443-449.
江崎雄治(2011):大都市圏の人口地理.石川義孝・井上 孝・田原裕子編『地域と人口からみる
  日本の姿』古今書院,91-98.
・小口 高・伊藤史子・青木賢人・江崎雄治・堀 和明・財城真寿美・香川雄一・小池司朗・山内昌和・
  村山祐司・藤田和史・森本健弘・山下亜紀郎・渡邉敬逸・伊藤香織(2009):『人口・居住と自然
  −GISによる分析−』財団法人統計情報研究開発センター,138p.
江崎雄治(2008):統計調査とGIS.村山祐司・柴崎亮介編『ビジネス・行政のためのGIS
  (シリーズGIS・第4巻)』朝倉書店,155-166.
江崎雄治・山口泰史・松山 薫(2007):山形県庄内地域出身者のUターン移動.
  石川義孝編著『人口減少と地域−地理学的アプローチ−』京都大学学術出版会,171-190.
江崎雄治(2002):戦後日本の人口移動−地方圏出身者の移動と人口分布変動−.
  荒井良雄・川口太郎・井上 孝編『日本の人口移動−ライフコースと地域性−』古今書院,1-14.
江崎雄治(2002):Uターン移動と地域人口の変化.荒井良雄・川口太郎・井上 孝編
  『日本の人口移動−ライフコースと地域性−』古今書院,15-33.
・田辺 裕・江崎雄治(1996):『職業からみた人口−その地域構造と変動−』大蔵省印刷局,211p.
・田辺 裕・江崎雄治(1995):職業構造とその地域構造の変動.総務庁統計局監修:
  『現代日本の人口問題』(財)日本統計協会,200-261.


〔その他〕

(記事)
・市区町村別社会増減の近年における変化−2010年代前半と後半の比較−.統計,71(8),28-31.
・近年における市区町村の社会増加−人口規模別等の集計に基づく考察−.統計,70(9),50-53.
・地域の将来像を人口から考える−社人研将来人口推計および小地域統計の分析から−.
  ESTRELA,233,2-11.
・団塊世代の地域人口へのインパクト−郊外における急激な高齢化−.地理,631,21-27.
・日本の人口移動と人口分布の将来像.地理,574,8-14.
・都市人口の変化から都市成長の地域差を読む.地理(増刊号),554,72-73.
・住民基本台帳から人口移動のトレンドを読む.地理(増刊号),554,74-75.
・職業別の就業者数からみた東京都.歴史と地理,497,10-13.

(書評)
・井上 孝・渡辺真知子編著『首都圏の高齢化』人口学研究,50,122-124.
・石川義孝編著『人口移動転換の研究』人口学研究,30,108-110.
・中村牧子著『人の移動と近代化−「日本社会」を読み換える』人口問題研究,56(3) ,92.
・Knox P.'Urbanization: an introduction to urban geography.' 地理学評論,68A,43-44.

(資料)
・国立天文台編「理科年表」地学部分担執筆(1996〜99,2002〜20年版)


〔学会発表〕(本人が発表したもの)

・コーホート要因法を用いた町丁・字単位の将来人口推計.(2011年度日本人口学会大会)
・大都市圏郊外における人口停滞と高齢化.(2005年度日本人口学会大会)
・山形県庄内地域出身者の還流移動.(2005年度日本地理学会春季学術大会)
・Population Aging in the Suburbs of the Tokyo Metropolitan Area.
  (The 30th Congress of the International Geographical Union, 2004)
・東京大都市圏郊外の高齢化−GISによる地域メッシュ統計の分析−.
  (2004年度日本地理学会春季学術大会)
・県庁所在都市の人口構造とその変化−メッシュデータを用いた30km圏の分析−.
  (2002年度第2回日本人口学会東日本地域部会研究報告会)
・日本の都市圏における人口変動−GISによる地域メッシュ統計の分析−.
  (2003年度日本地理学会春季学術大会)
・人口移動統計からみた近年の移動性向.(2002年度日本人口学会大会)
・東京および大阪大都市圏における少子高齢化の地域差−GIS を用いた分析−.
  (2000年度第2回日本人口学会東日本地域部会研究報告会)
・わが国における人口還流現象の地域間比較.(1999年度日本地理学会春季学術大会)
・「人口移動調査」データによるUターン経験率の把握.(1997年度東北地理学会春季学術大会)
・長野県出身者の「Uターン」移動に関する実態分析.(1997年度日本地理学会春季学術大会)
・わが国における人口還流現象の実態把握とその要因分析.(1996年度日本地理学会秋季学術大会)
・都市居住環境に対する住民の評価および価値意識の地域性.(1996年度日本地理学会春季学術大会)
・居住環境評価および住宅地イメージからみた住民意識に関する一考察
  −地域間比較・住民属性との関連性を中心に−.(1995年度日本地理学会春季学術大会)
・居住環境評価からみた住民の価値意識構造.(1994年度日本地理学会春季学術大会)


  表紙に戻る