Profile(経歴)
2008年02月20日更新
● おもな研究・教育業績
*下のタイトルをクリックすると、ジャンプします。

● ピアレビュー論文
● 主な著書
● その他の主な論文
● 報告書など
● 主な口頭発表
● 学外担当授業・職階外担当授業・啓蒙活動等の実績
● 国際活動の実績
● 社会活動・対外活動・共同研究の実績
● 競争的研究資金の獲得 (代表者のみ)

● ピアレビュー論文
Kariya, Y.ほか
(2007)
Rockfall hazard in the Daisekkei Valley, the northern Japanese Alps, on 11 August 2005. Landslides. 4, 91-94.
Kariya, Y.
(2005)
Holocene landscape evolution of a nivation hollow on Gassan volcano, northern Japan。CATENA,62,57-76.
Kariya, Y.ほか
(2005)
Geomorphology and pastoral-agricultural land use in Cotahuasi and Puica, Southern Peruvian Andes. Geographical Review of Japan (English ed.), 78,842-852.
白馬岳大雪渓落石事故調査グループ(苅谷ほか)(2005) 2005年8月11日に白馬岳大雪渓で発生した落石事故調査速報。日本地すべり学会誌,42,350-353.
佐藤 剛・苅谷愛彦
(2005)
飛騨山脈・白馬岳北部地域の地すべり地形発達. 地学雑誌,114,58-67.
佐藤 剛・苅谷愛彦
(2005)
テフロクロノロジーからみた飛騨山脈北部箙岳地すべりの活動期。日本地すべり学会誌42,47-50.
Kariya, Y.ほか
(2004)
Changes in opalphytolith concentrations of Bambusoideae morphotypes in Holocene Peat soils from the pseudo-alpine zone of Mount Tairappyo, central Japan. The Quaternary Research (Daiyonki kenkyu), 43, 129-137.
Lee, Y-H. ほか
(2003)
Slip vectors of the surface rupture of the 1999 Chi-chi earthquake, western Taiwan。Journal of Structural Geology,25,1917-1931.
宍倉正典ほか
(2003)
木曽山脈西縁断層帯・馬籠峠断層下り谷地区におけるトレンチ調査。活断層研究,23,53-62.
苅谷愛彦ほか
(2002)
仙丈ヶ岳薮沢圏谷における礫の風化皮膜厚からみた完新世の岩石氷河流動の可能性。地学雑誌、 111,594-600.
Kariya, Y.
(2002)
Geomorphic processes at a snowpatch hollow on Gassan volcano, Northern Japan. Permafrost and Periglacial Processes, 13, 107-116.
Bulgakov, R.ほか
(2002)
Active faults in northeastern Sakhalin。Geotectonics,36,227-240.
苅谷愛彦ほか
(2000)
南サハリンにおけるタラナイ断層のトレンチ掘削調査。地学雑誌、109,302-310.
苅谷愛彦ほか
(2000)
嘉永・安政伊賀地震の震源断層としての木津川断層系−上野市東高倉におけるトレンチ掘削調査から−。歴史地震,15,163-170.
地質調査所活断層研究グループ(2000) 近畿三角帯における活断層調査−主要活断層の活動履歴と地震危険度−。第四紀研究,39,289-301.
佐々木明彦・苅谷愛彦
(2000)
三国山地平標山の亜高山帯に分布する泥炭質土層の生成開始期。季刊地理学,52,283-294。
Lee, Y-H. ほか
(2000)
Displacements and segmentation of the surafce fault, 1999 Chi-chi, Taiwan Earthquake,EOS,81, 48 F882
苅谷愛彦ほか
(1999)
長野県南木曽町に出現した馬籠峠断層の露頭と完新世の断層運動。第四紀研究、38,59-64.
Kariya,Y.
(1999)
Latest Quaternary landscape evolution of a snowpatch in Mount Gassan in central Japan. Proceedings, INQUA XV Intl Meeting, Durban, South Africa.
Kariya,Y.
(1998)
Susunayskaya lowland fault in South Sakhalin revealed by a trenching study. EOS, 79, F615.
苅谷愛彦ほか
(1998)
三国山地平標山に分布する第四紀末期のテフラ。地学雑誌、107,92-103.
Takaoka, S.・Kariya, Y.(1998) Dynamic features of the subalpine meadow development on Mount Aizukomagatake, central Honshu, Japan。 Japanese Journal of Forest Environments,39,101-110.
奥村晃史ほか
(1998)
糸魚川−静岡構造線活断層系北部の最近の断層活動:神城断層・松本盆地東縁断層トレンチ発掘調査。地震,50別冊,35-51。
吉岡敏和ほか
(1998)
トレンチ発掘調査に基づく花折断層の最新活動と1662年寛文地震。地震,51,83-97。
苅谷愛彦ほか
(1997)
月山の強風砂礫斜面における通年気象観測と地形形成環境。地理学評論、70A,676-692
Kariya,Y.
(1995)
Ground temperature observations at Mt.Gassan in northern Japan: a comaprison between a wind-swept slope and a snowpatch hollow. Geographical Review of Japan.,68B, 75-85.
苅谷愛彦
(1995)
月山の残雪凹地における礫の風化皮膜の厚さの空間変化。地理学評論、68A,260-272.
苅谷愛彦
(1994)
月山の残雪凹地における礫の風化皮膜の厚さの空間変化。地理学評論、68A,260-272.
三枝 茂・苅谷愛彦
(1994)
山梨県小烏山に分布する岩塊流構成層の14C年代。季刊地理学,46,173-175。
苅谷愛彦・三枝 茂
(1993)
山梨県小烏山周辺に分布する岩塊流の成因。季刊地理学、45, 254-265.
苅谷愛彦
(1991)
偏形樹から推定した山形県庄内平野の局地強風分布。東北地理、256-266.
▲ Page Top
● 主な著書
三浦英樹・佐瀬 隆・細野 衛・苅谷愛彦(編集中)
第四紀土壌と環境変動:特徴的土層の生成と形成史。遠藤邦彦ほか編「第四紀学会 50周年記念電子出版事業『環境変動』」,日本第四紀学会。
山本紀夫・苅谷愛彦・岩田修二(2007)
アンデス山脈の地域区分。山本紀夫編「アンデス高地」,京都大学学術出版会。
苅谷愛彦(2006)
日本アルプスの氷河地形。(2)白馬岳,(3)立山。町田 洋ほか編「日本の地形7 中部」,東京大学出版会
中野 俊・竹内 誠・吉川敏之・長森英明・苅谷愛彦・奥村晃史・田口雄作(2002)
白馬岳地域の地質。産業技術総合研究所地質調査総合センター
水野清秀・杉山雄一・下川浩一・吉岡敏和・粟田泰夫・佐竹健治・苅谷愛彦・吾妻 崇・須貝俊彦(2002)
50万分の1活構造図「京都」第2版。産業技術総合研究所地質調査総合センター
苅谷愛彦(2002)
月山 雪と花の霊峰。清水長正編「百名山の自然学 東日本編」,古今書院
原山 智・高橋 浩・中野 俊・苅谷愛彦・駒澤正夫(2000)
原山 智・高橋 浩・中野 俊・苅谷愛彦・駒澤正夫(2000)
苅谷愛彦(1996)
山形県月山の高山土壌に介在する完新世広域テフラ層。日本第四紀学会編「第四紀露頭集:日本のテフラ」。
▲ Page Top
● その他の主な論文
苅谷愛彦
(印刷中)
白馬大雪渓の危険を地形学の眼で見る。地理。
苅谷愛彦
(2007)
2005年8月に崩壊を起こした大雪渓上部・杓子岳北面の岩壁。地学雑誌,115-5,表紙解説。
苅谷愛彦
(2007)
飛騨山脈。白馬大雪渓における最近の地形変化。地学雑誌,115-5,口絵解説。
苅谷愛彦ほか
(2006)
山岳リクリエーションに活かす地形学・地質学−白馬大雪渓 2005年落石事故から学ぶもの。 地質ニュース,617,41-45.
苅谷愛彦ほか
(1999)
木津川断層の古地震調査。地質調査所速報,EQ99/1,103-113。
Kariya, Y. ほか
(1996)
Initiation of alpine grassland and wet meadow soils on snowy high mountains in central Japan: a tephrochronological estimate。 Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University,31,105-117。
▲ Page Top
● 報告書など
苅谷愛彦ほか
(2006)
アンデス高地における持続的な土地利用と地形システムの関係解明。 福武学術文化振興財団 平成15年度研究助成に係る研究報告書
苅谷愛彦
(2005)
山岳流域における土砂供給源としての地すべり・崩壊の危険度評価法の再構築。 平成14年度河川環境管理財団 河川整備基金助成事業報告書。
苅谷愛彦ほか
(2003)
北部フォッサ・マグナにおける第四紀地形・地質の総合研究−詳細第四紀地図の制作にむけて−。 平成14年度自然科学研究科共同研究報告書(千葉大学大学院自然科学研究科)。
苅谷愛彦ほか
(2001)
頓宮断層系の後期更新世以降の断層活動。地質調査所速報 平成11年度活断層・古地震研究調査概要報告書。
苅谷愛彦ほか
(2001)
木津川断層系の第2次古地震調査−島ヶ原断層の最新活動時期と安政伊賀上野地震時の伊賀断層の変位量。 地質調査所速報 平成11年度活断層・古地震研究調査概要報告書
苅谷愛彦ほか
(1998)
高山土壌の生成からみた日本海側山地の完新世初頭の温暖湿潤化。 滋賀県立琵琶湖博物館「東アジアの中の琵琶湖,その成立と人間生態系に関する総合報告」報告書。
苅谷愛彦ほか (1997) 月山の強風砂礫斜面における通年気象観測。 日本地理学会地生態学研究グループ第1回研究発表・討論集会報告書。
▲ Page Top
● 主な口頭発表
苅谷愛彦ほか
(2005)
飛騨山脈・白馬岳柳又谷源流域の大規模地すべり。 日本地理学会2005年度春季大会、東京。
苅谷愛彦ほか
(2005)
ペルー東部・クスコ県マルカパタ村ワヤワヤ峠-キンセミル・ルートにおける農耕土地利用と地形システム。 日本地理学会2005年度春季大会、東京。
Kariya, Y. ほか
(2002)
Holocene Landscape Development of Snowpatch Hollows in Central Japan and its Paleoclimatic Implications. Jpn.-China joint meetinng of the Intl. Geomorphol. Union, Kunming, Yunnnan, CHINA.
苅谷愛彦・小松陽介
(2002)
赤石山地仙丈ヶ岳薮沢カールにおける礫の風化皮膜の厚さが示す最近数千年以内の岩石氷河流動の可能性。
日本地理学会2000年春季大会、東京。
苅谷愛彦ほか
(2002)
植物珪酸体分析からみた三国山地・平標山における過去8000年間の草原景観発達。日本地理学会2002年春季大会、東京。
苅谷愛彦
(2000)
白馬岳地域における更新-完新統の年代新資料。
日本地理学会2000年秋季大会、鹿児島。
苅谷愛彦(1997) 月山の残雪凹地における完新世中頃の砂礫地の拡大。
日本地理学会1997年度春季学術大会、東京。
苅谷愛彦(1996) サハリン南部における第四紀地形・地質調査。
筑波応用地学談話会1996年12月例会、つくば。
▲ Page Top
● 学外担当授業・職階外担当授業・啓蒙活動等の実績
首都大学東京 大学院都市環境科学専攻(非)都市環境科学特別講義 08年度
首都大学東京 都市環境学部(非) 総合演習 IV 07-08年度
明治大学大学院(非) 自然地理学特論II (山岳自然地理学) 05-06年度
千葉大学留学生向け英語講義 J-PAC
(Climatic Landforms in Japan)
02年度
三重県 上野市社会福祉協議会普及巡検(木津川断層系の地形) 02年度
千葉大学理学部地球科学基礎セミナー(英文輪読) 01年度
東京都立大学理学部(非)総合演習 IV 01-06年度
明治大学文学部(非)測量学 I/II 00/02/04年度
▲ Page Top
● 国際活動の実績
ボリビアにおける地形および土壌調査 02年度
エクアドルにおける火山・氷河地形,テフラ・土壌調査 01年度
ペルーにおける崩壊地形および土壌調査 00-08年度
1999年9月21日台湾集集地表地震断層の精密測量調査 99-00年度
サンフランシスコ湾岸域における活断層研究の現況調査 98年度
サハリンにおける第四紀地形地質調査 96-98年度
▲ Page Top
● 社会活動・対外活動・共同研究の実績
日本植生史学会編集委員 07-08年度
日本第四紀学会広報幹事 07-08年度
日本地理学会広報専門委員会委員 06-07年度
科学研究費基盤研究海外調査
(代表:愛知県立大学稲村哲也教授)研究分担者
05-08年度
日本地理学会企画専門委員会委員 04-05年度
日本第四紀学会「第四紀研究」編集委員 03-06年度
地震予知総合研究振興会活断層WG外部専門委員 02-03年度
寒冷地形談話会事務局世話人 02-06年度
科学研究費基盤研究海外調査
(代表:国立民族学博物館山本紀夫教授)研究分担者
01-04年度
日本地すべり学会事業計画部委員 00-04年度
日本地すべり学会シンポジウム企画実行委員 00-04年度
産業技術総合研究所活断層研究センターおよび地球科学情報研究部門
複合構造システム研究グループ客員研究員
00-03年度
長野県池田町 糸静線活断層トレンチ標本解説パネル制作
(池田町教育委員会)
99年度
工業技術院地質調査所普及展示会制作委員
(松本市・日本地質学会会場)
98年度
日本地理学会庶務専門委員会委員 98-01年度
滋賀県立琵琶湖博物館総合研究(代表:中島経夫氏)研究分担者 96-03年度
▲ Page Top
● 競争的研究資金の獲得 (代表者のみ)
日本学術振興会科学研究費補助金;基盤C 07-08年度
東京地学協会研究助成金 07年度
国土地理協会平成17年度研究助成 06年度
福武学術文化振興財団 平成15年度研究助成 04年度
日本学術振興会科研費補助金;若手B 03-05年度
千葉大学大学院自然科学研究科共同研究 02年度
河川環境管理財団河川整備基金助成事業 02年度
文部科学省科研費補助金;奨励A 01-02年度
研究奨励寄付金;株式会社古環境研究所 00年度
文部省科研費補助金;奨励特PD(通商産業省赴任のため交付辞退) 96年度
文部省科研費補助金;奨励特DC 94-95年度
▲ Page Top
-TOP- -研究室概要- -山の地形- -アンデス- -その他- -フィールドだより- -経歴- -業績- -Links- -English-