作成した関数・VBAのソース


このページは,XBRLのページで配布しているXBRL_sample.xlsm で作成した Excel用の関数の使い方とソースを掲載します.

研究ノートで紹介したものに,エラー処理などの機能を追加しています.

(1) XBRL_accread : 値(ファクト)を取得する関数

関数名:XBRL_accread
機能:XBRLファイルから,勘定科目,年などを指定して,値(ファクト)を取得する
引数1:XBRLファイル名.拡張子「.xbrl」は付けない
引数2:要素名(勘定科目名)
2014年以降の場合,プリフィックス「jppfs_cor:」を勘定科目名の前に付ける.
それ以前のものは,「jpfr-t-cte:」を付ける.
引数3:属性「contextRef」の属性値を指定する.
当該期の場合,「CurrentYear」,前期の場合,「Prior1Year」を指定する.
連結非連結を指定する.2014年以降の場合,連結の場合指定せず.非連結の場合「_NonConsolidatedMember」を指定する.
それ以前のものは,連結の場合「Consolidated」,非連結の場合「NonConsolidated」を指定する.
2つの指定はつなげて,指定する.
引数4:エラーメッセージを消すかどうか
TRUE: 本マクロ独自のエラーメッセージを表示せず,空白を表示
FALSE:本マクロ独自のエラーメッセージを表示
利用例1:
=XBRL_accread("A2015","jppfs_cor:NetSales","CurrentYear",FALSE)
2014以降のXBRLファイル A2015.xbrlを読み込み,当該期の連結 売上高を取得.エラーがあればエラーメッセージを表示
利用例2:
=XBRL_accread("A2013","jpfr-t-cte::NetSales","Prior1YearNonConsolidated",TRUE)
2013以前のXBRLファイル A2013.xbrlを読み込み,前期の非連結 売上高を取得.エラーがあるばあい,空白を表示

(2) XBRL_elread : 指定した要素の値を取得する

関数名:XBRL_elread
機能:XBRLファイルから,指定した要素の値を取得する.
指定した要素が複数ある場合,最初に出現する要素の値を返す.
引数1:XBRLファイル名.拡張子「.xbrl」は付けない
引数2:要素名
引数3:エラーメッセージを消すかどうか
TRUE: 本マクロ独自のエラーメッセージを表示せず,空白を表示
FALSE:本マクロ独自のエラーメッセージを表示
利用例:
=XBRL_elread("A2015","jpcrp_cor:CompanyNameCoverPage",FALSE)
2014以降のXBRLファイル A2015.xbrlを読み込み,社名を取得する.エラーがあればエラーメッセージを表示

(3) XBRL_contextread : 開始日や終了日を取得する

関数名:XBRL_contextread
機能:XBRLファイルから,要素 xbrli:context で,
属性「id」の属性値が引数1で,子要素の要素名が引数3の値を返す.
引数1:XBRLファイル名.拡張子「.xbrl」は付けない
引数2:要素 xbrli:context の属性値を指定.
「CurrentYearDuration」や「Prior1YearInstant」のように指定する.
引数3: <xbrli:context id=引数2>の子要素で,この引数の要素名の値を返す.
引数4:エラーメッセージを消すかどうか
TRUE: 本マクロ独自のエラーメッセージを表示せず,空白を表示
FALSE:本マクロ独自のエラーメッセージを表示
利用例:
=XBRL_contextread("A2015","CurrentYearDuration","xbrli:period/xbrli:startDate",FALSE)
2014以降のXBRLファイル A2015.xbrlを読み込み,その中に次のような要素があるとき, 2014-04-01 を返す.
<xbrli:context id="CurrentYearDuration">
<xbrli:entity>
<xbrli:identifier scheme="http://disclosure.edinet-fsa.go.jp">E00000-000</xbrli:identifier>
</xbrli:entity>
<xbrli:period>
<xbrli:startDate>2014-04-01</xbrli:startDate>
<xbrli:endDate>2015-03-31</xbrli:endDate>
</xbrli:period>
</xbrli:context>

(4) VBAのマクロファイル

XBRL_vbafunctions.txt

XBRLのページに戻る

このページに関する問い合わせは、 takahagi@isc.senshu-u.ac.jp(高萩栄一郎) までおねがいたします。

リンクは自由に張ってください