近年、ファジィ理論およびソフトコンピューティングは、工学領域で用いられるだけでなく、開発された各種の手法や理論が、理学、医学、人文社会科学等の領域で広く利用されるようになっています。より幅広い、そして新しい分野の方々の研究発表、参加を歓迎いたします。また、多くの方々のご参加をお待ちしております。
■分 野: 計測、制御、調査、データ解析、モデリング、評価、決定、データベース、ヒューマンインタフェース、ソフトコンピューティング、情報検索、決定支援、心理、教育、社会、経済、歴史、文学、言語、経営、管理、会計、医学、建築、デザイン、芸術、数学、哲学、理学、農業、地球科学、環境、ロボット、その他
3月14日(土)
A1:一般講演(A室:2203) 司会 山田 耕一(長岡技術科学大学)
13:00-13:20 Stability Analysis of Fuzzy Price-adjustment Difference Equations
in the Walras’ Economics
齋藤 誠慈(同志社大学)
13:20-13:40 証拠推論のための決定表からの知識獲得
山田 耕一,キマラ・ヴィラニー,畦原 宗之(長岡技術科学大学)
13:40-14:00 モンテカルロ木探索法のスケジューリング問題への応用
松本 慎平,○B廣末典朗(大分工業高等専門学校)
14:00-14:20 電力事業体における電力設備利用効率のDEA解析
西守 克己,黒田 敦史,西村 亮,石原 永伯(鳥取大学)
14:20-14:40 外国為替レートの企業意思決定への影響評価
和多田 淳三(早稲田大学)
B1:一般講演(B室:2204) 司会 佐々木 博文(東海大学)
13:00-13:20 RCGAを用いた頭部CT・MR画像の位置合わせ
金 亨燮,久米 秀利,原田 康平,タン ジュークイ,石川 聖二,山本 晃義
(九州工業大学大学院)
13:20-13:40 信号処理による光波マイクロホンのSN比向上
○B岩原 基樹,佐松 崇史,園田 義人(東海大学)
13:40-14:00 演算増幅器を用いた単安定マルチバイブレータの設計法に関する一検討
矢原 充敏(東海大学福岡短大),磯口 博(熊本県立技術短大),
藤本 邦昭,佐々木 博文(東海大学)
14:00-14:20 仮想磁場漸弱法および結合荷重制御法による最適解探索
~離散値モデルから連続値モデルへ拡張したとき~
○B山下 清貴,和久屋 寛(佐賀大学)
14:20-14:40 全方向移動型歩行訓練機の経路追従制御
王 碩玉,渡部 宏樹(高知工科大学),石田 健司(高知大学),
井上 喜雄,河田 耕一(高知工科大学),永野 正展(㈱相愛),
木村 哲(国際医療福祉大学)
A2:一般講演(A室:2203) 司会 王 碩玉(高知工科大学)
14:50-15:10 ニューラルネットを用いた顔認証における画像分割による
データベース作成の短縮化と認識性能
松田充夫,田丸哲也(大島商船高等専門学校)
15:10-15:30 フィードバックSOMにおける時系列信号処理の頑健性について
―第2報 競合層活性度に応じた性能改善―
○B寺田 晃,和久屋 寛(佐賀大学)
15:30-15:50 ニューラルネットワークとオプティカルフローによる顔表情認識
○B丸田 優司,石 岩(東海大学)
15:50-16:10 視覚認知における補間能力とその脳の健康検査への試み
姜 銀来,王 碩玉(高知工科大学)
B2:一般講演(B室:2204) 司会 松本 慎平(大分工業高等専門学校)
14:50-15:10 ファジィ検索システムの開発とそのユーザビリティ向上に関する研究
○B立川 貴恵,佐松 崇史,石 岩(東海大学)
15:10-15:30 ラフ集合を実装したウェブアプリケーションの開発
○B加島 智子(大阪大学),松本 慎平(大分工業高等専門学校),
石井 博昭(大阪大学)
15:30-15:50 メールベース教育支援システムの開発
松本 慎平(大分工業高等専門学校)
15:50-16:10 幼児を対象とした対話型作曲支援システムの構築
畦原 宗之,鈴木 絵美,山田 耕一(長岡技術科学大学)
特別講演(A室:2203) 16:20-17:20
「複合的な不確定環境でのリアルオプション法による意思決定」
講師:和多田 淳三先生(早稲田大学)
司会:佐松崇史(東海大学)
18:30-20:30 懇親会
3月15日(日)
A3:一般講演(A室:2203) 司会 和久屋 寛(佐賀大学)
9:10- 9:30 模擬生体信号分離へのニューラルネットワークの適用
○B陸門 将也,和久屋 寛(佐賀大学)
9:30- 9:50 生体情報フィードバックによる自転車運動姿勢最適化に関する研究
○B志賀 翔太,谷口 弘樹,徳安 達士,松本 慎平,大庭 恵一
(大分工業高等専門学校)
9:50-10:10 ソフトサイエンスによる細菌群同定のための新しいプルーブ探索方法
中野 正博,福田 和正,谷口 初美(産業医科大学)
10:10-10:30 モーションキャプチャを用いた人の歩行動作の3次元解析
タン ジュークイ,野田 景子,金 亨燮,石川 聖二(九州工業大学)
B3:一般講演(B室:2204) 司会 島川 学(熊本電波高専)
9:10- 9:30 Profit-SharingとQ-Learningを用いた強化学習法に関する考察
○B下川 達也,重井 徳貴,宮島 廣美(鹿児島大学)
9:30- 9:50 カーネル関数を用いたニューラルガスクラスタリング法について
○B椎葉 富之,重井 徳貴,宮島 廣美(鹿児島大学)
9:50-10:10 自己組織化マップによる基本周波数パターンのクラスタリング
島川 学,○B益田 達朗,藤井 慶(熊本電波高専)
10:10-10:30 視覚提示された反対語の脳内処理について
山ノ井 高洋(北海学園大学),山崎 敏正(九州工業大学),
菅野 道夫(同志社大学)
A4:一般講演(A室:2203) 司会 中島 信之(富山大学)
10:40-11:00 ファジィ数空間上のベキ級数について
稲井田 次郎(日本大学)
11:00-11:20 ファジィ級数とその性質
稲井田 次郎(日本大学)
11:20-11:40 Residual Implication に関する2,3の考察
塚本 弥八郎(名城大学)
11:40-12:00 ファジィ論理のほとんど全て(15)ファジィ論理とファジィ推論
中島 信之(富山大学)
B4:一般講演(B室:2204) 司会 高萩 栄一郎(専修大学)
10:40-11:00 大局的にとらえるということ
中村和男(長岡技術科学大学)
11:00-11:20 自立と機能変化に関する認知の生涯発達過程における検討
奥田 裕紀(金城大学)
11:20-11:40 可変ファジィ測度によるショケ積分モデル
高萩 栄一郎(専修大学)
11:40-12:00 KJ 法によるFCR 法および改良評定尺度法のコメントデータの分析
大滝 理浩,小田 哲久(愛知工業大学)
12:10-12:30 ベストプレゼンテーション賞表彰式
12:30-13:20 幹事会
■発表形式