PowerPoint作成のポイント
1.文書は簡潔に(読みきれません…)
2.ごちゃごちゃ動かさない
3.あくまで発表のツールでしかないことを意識する
勝手に定義してみたけど、こんなもんかな…
俺はこんな意識で作成してました
「わかり易い・見やすい・面白い!」
ってー、とこですかね?
操作は基本的には簡単!WORDが使えれば大丈夫です
長谷川聡
1.基本操作
「スタート」からパワーポイントを起動し、「新規作成」(通常は起動してすぐ作成画面になってる) まず、「書式(O)」もしくは作成画面を右クリックし「スライドのデザイン」「スライドのレイアウト」を自分のイメージに変更する あとは、@・Aのアイコンを使用して、作成画面に描写していくだけ! かんたんでしょ?(笑) |
|
![]() |
|
@描写系のアイコン。左から… オートシェイプ … 図形を選択して挿入(基本図形・矢印・吹き出し等) 直線 … フリーハンドで描く場合はオートシェイプの中から選択 矢印・図形 テキストボックス … 文書の挿入、縦書き・横書き ワードアート … タイトルなどに、引き立てる場合に便利 図・組織図の挿入 クリップアート … 絵など、パソコンに保存されている画像の貼付 図の挿入 … ファイルからJPEG画像などの貼付 A文字や図などを装飾するアイコン。左から… 塗りつぶし効果 … 図を塗りつぶす 線の色 … 矢印や・図のまわりの線などの、色変え・効果 フォントの色 … 文字の色を変える 線の太さの変更・線の種類の変更 矢印の向き変更 図や文字に影を付ける 図を立体的な描写にする ※画面はのツールバーは、「標準」「書式設定」「図形描画」を表示 異なる場合は、画面上方「表示(V)」の「ツールバー」から変更 |
2.作成手順
1.レイアウトの決定 まず、パワーポイントの背景、レイアウトを決める。 …背景は白か黒のはっきした方が、文字が読みやすい。 レイアウトは白紙を選んだ方が、思い通りのプレゼンが作りやすいと思う。 2.文書の挿入 テキストボックスを使って、伝えたいポイントだけ抜き出す。 …線・図形を使って、飾り付ける。 影を付けるとカッコいいんじゃないの。。 ![]() ↑こんな感じが見やすくない? 3.アニメーションを付ける(スライドショー(D)) スライドの中で特に強調したいものに動きを付ける。 …最初にある程度表示させておいて、強調したいとこをしゃべりながら目立たせるとかね ![]() ![]() ![]() アニメーションをつけるときのポイントは、できるだけ連動させること。 しゃべりながらマウスとかをカチカチやってると、話したいこと忘れちゃうから… アニメーションの設定で、「開始」という項目を、 「クリック時」 → 「直前の動作の後」 に切り替えれば、ワンクリックで設定した動作が連動して表示される。 この説明、わかんねーかな…? わかんない人は聞いてください! 4.次のスライドを作成する 「挿入(I)」から、「新しいスライド」を選択、 もしくはサムネイルの画面を右クリックする。 1.〜4.の作業を繰り返していく… |
|
3.補足
図形の重なり方の変更 例えば…こんな場合。 ![]() パワーポイント作成画面左下の「図形の調整(R)」から、「順序」選び、調整する。 ![]() |
|
4.参考
参考にならないかもしれないけど、昨年度のプレゼンです。 前期の個人発表と、公共選択学会の討論会に使用したもの。 個人発表 DL (168KB) 公共選択討論会 DL (107KB) …見て、内容がしょぼいとか言わないでください(笑) あくまで、参考ということで! |
|