10
月15日活動内容
Senshu20
=教授Senshu21
=ゼミ教室の討論内容
senshu21:
こんにちはsenshu20:
今日はsenshu20:
良かった繋がりましたねsenshu21:
何か連絡ありますか?senshu20:
今日これは、アメリカの
AOLに新しく入ったので、繋がるか心配でした。
senshu21:
ツナがてよかったですsenshu20:
アメリカでは、電話代は市内は固定で
、無制限です。
senshu20:
もちろん、ネットも固定で無制限。
senshu21:
日本よりかなり安いですねsenshu20:
ですから、わざわざ11時にしなくて
も良いわけです。
senshu20:
さて、みんな集まっていますか?
senshu20:
最初に、そちらからの質問はあります
か?
senshu21:
ゼミを今始めたところです。
senshu20:
はい。senshu20:
こちらは、待機しています。
senshu21:
今回は、インナー大会の財政班の論文
の中から法人税についてみんなの意見
を聞いています。
senshu20:
まだ、私はその論文を見ていませんの
で、至急送ってください。
senshu21:
分かりました。担当者に行っておきま
す。
senshu21:
先生は法人税をどうすべきだとお思い
ますか?
senshu20:
当面、税率を引き下げることが必要で
すが、そればかりではなく、設備投資
などへの優遇措置、例えば加速度償却
などがあわせて必要でしょう。
senshu21:
減税した分の税収はどこでまかなうべ
きだと思いますか?
senshu20:
第1に、不必要な経費の削減、第2に
タバコ税などの社会的費用を伴うもの
に対する課税強化、第3に資金運用の
方法の見直しによってより収益の高い
投資先を探す、第4に日本の将来性へ
の来たいに基づき国債を発行し、世界
で資金を集める。最後に赤字国債の発
行。
senshu21:
財政班の主張としては、外形標準課税
、納税者番号制、連結納税制度の導入
です。
senshu20:
要するに、個人の課税に対する透明性
に基づく課税強化ですか?
senshu21:
そうですね。公共の設備など、どんな
企業も使っているわけで公平な課税は
必要だと思います。すから、
senshu20:
確かに、サラリーマンと自営業者では
、まったく透明性において差がありま
すし、自営業者は多くの場合経費で落
とせることが多いようです。
senshu20:
ポイントは透明性と公平性ですね。
senshu20:
それに加えて、経営体としての国の市
場における自己努力を、先ほど言いま
したようにぜひ付け加えたいですね。
senshu21:
はい、将来的にはいちsenshu21:
国民全体から税金を徴収できる直接税
中心の社会になるのでしょうかね
senshu20:
いや、むしろ世界の傾向は明らかに、
間接税へ向かっています。
senshu20:
透明性をあげることと、直接税の重要
性とは別でしょう。
senshu20:
課税の公平性、透明性に加え、先ほど
言ったように国の経営体としての努力
が必要です。
senshu21:
透明性というのは、費用の内訳を明確
に示していく、ということですか?
senshu20:
情報開示のことで、例えば背番号制に
すれば各人の所得の内容が明らかにな
り、その結果税が不平等に徴収される
ことがなくなるわけですが。しかし、
一方で管理社会になりますので、そち
らの面での問題も生ずるでしょう。
senshu20:
例えばアメリカでは、SocialSecurity
の番号が、経済活動の際必ずついて回ります。例えば、銀行口座を開
くとき、電話を始めて引くときなど、
すべての場合です。
senshu20:
ですから、所得の発生や未分証明には
この背番号が常について回るわけです
。
senshu21:
そうですね。背番号制は、将来効率的
に納税が行われるシステムには有効だ
とおもいますし、脱税防止になると思
います
senshu20:
日本で、もしこの制度が導入されたら
、おそらく税の徴収は2割以上あがる
かもしれません。
senshu20:
ご存知のように、アメリカの学生は毎
年全員が税金の申告をしています。
senshu21:
アメリカの所得格差についてどう思い
ますか?日本は今後所得格差が広がる
と思うがそれは仕方ないことか、何と
かすべきかを討論しています
senshu20:
先のネブラスカ大学の教授が言ってい
たように、所得は本人の努力に対する
報酬であり、格差については日本ほど
は強く感じないと思います。日本の場
合、平等社会の中でこれまで来ました
から、社会がどのようにこれを受け入
れて行くか。まだ、未知数です。
senshu20:
むしろ、アメリカの景気が特別にリッ
チな層に影響を与え、それが全体にさ
らに悪影響を与えることを心配してい
ます。すなわち、それだけ富裕層の影
響力が大きいと言うことです。
senshu20:
日本は、むしろ
OLが海外旅行をすることが一般化しているように、平均層の
影響力が大きいでしょう。
senshu20:
そろそろこちらは、朝3字になります
ので、ここらで退出しますが。ゼミ選
考について、今晩11時からチャット
をします。その際、必要な資料として
、小野君に頼んだ表と、大前、市川、
白木の各人に対する評価のメール、そ
して、前回のログを事前に私宛にメー
ルしておいてください。
senshu20:
また、夜11時からのチャットの参加
者を増やしたいと思いますので、よろ
しく。
senshu20:
ほかに何かありますか?senshu21:
分かりました。ちょっと待ってくださ
い。みんなに聞いてみます。
senshu20:
このログを取り、ゼミの討議の内容を
書記が合わせてまとめ、
HPに載せてください。
senshu21:
大前さんからの意見なんですがメール
とどいてますか?
senshu20:
まだです。senshu20:
どこへ出しました?senshu20:
学校のアドレスに出してください。
senshu21:
送ったそうですsenshu20:
学校のアドレスへ?senshu21:
そうらしいですsenshu20:
チェックしますが、もう一度送ってく
ださい。
senshu21:
分かりましたsenshu21:
今日はお疲れさまでしたsenshu20:
それでは、残りの時間頑張ってくださ
い。おやすみなさい。<最終>