1998.7.19

経済学部ウェブサイト開設業務について

現場代表 宮澤淳

皆様もご存知の通り、721日(火)〜27日(月)に経済学部のウェブサイト開設を計画しております。すでに大学や情報科学センターとのやりとりも含め、プロジェクトは進行しております。

望月宏ゼミナールは来年度よりゼミナール生全員が指導員として講義に参加します。全員が情報端末について一般的な知識、技能を身につけて欲しいとの教授の意向もあり、今回の業務については多くのゼミ生に参加を呼びかけることとなりました。多数の応募がありましたが、基本的に、多くのゼミ生に今回のプロジェクトに参加して欲しいと思いますので、申し込みが一日だけの方を軸としてシフトを組ませていただきました。勤務時間は朝9時〜17時ころまでですので、少しでも時間に余裕がない方、また、テストが不安な方、とりあえず申し込んだけど面倒だからどうしようかなという方はすぐに私まで連絡をしていただきたいと思います。(一応いただくものをいただきますので、いいかげんな作品を提出することはできませんのでよろしく。)

仕事内容はデータ入力が主です。私と小川君がHTMLを使えますので、サイトのデザインや作成にも作業の途中で触れることができます。

○打ち込み君(3名)○テスター君(1名)○HTML君(1名)

を交代で行いたいと思います。

集合場所・時間は、毎日9時までに9号館4階のセンター事務課の前に集合とします。

それでは、以下に現時点でのシフト表を発表します。

721日(火):白木、大前、大慈彌、田辺、小川、宮澤

(参加可能者:高地、宇多、佐山、安西、小倉)

722日(水):平松、河西、横田、小野、永尾、宮澤

(参加可能者:白木、須賀、大慈彌、佐山)

723日(木):田中、高地、須賀、野崎、矢内、宮澤

(参加可能者:小野、佐山、安西)

724日(金):宇多、奥澤、小川、安西、小倉、三冨

(参加可能者:高地、田中、佐山、安西、野崎)

727日(月):大内、高地、小川、佐山、宮澤

(参加可能者:無し)