特殊講義
(通年,4単位)
テ-マ:コンピュータによる計量経済分析入門
山 田 節 夫
講義概要
この講義では,経済理論と現実経済の接点を考えるための数量分析的な諸手段を解説す るとともに,いわゆる「計量経済学」の入門的な学習を行う。この講義の最終的な目的は, 「経済白書」や経済の専門書で利用されている計量的な分析の意味や限界を理解し,これ らの研究を的確に評価・批判できる能力を身につけることにある。前期では,統計学の基 堪と回帰分析を学習し,後期ではこれらのテクニックを活用して具体的な経済問題を数量 的に分析する。計量的な分析を行うためには大量の数値計芽が必要となるので,「情報科 学センター」の端末室でコンピュータを利用した学習を行う。
講義計画
前期
1.経済データの基礎加工
2.推測統計学の基鍵
3.回帰分析
4.日経NEEDSデータの利用法
後期
5.関数型の選択
6.各種行動方程式の計測
7.分布ラグ
8.クロスセクション・パネルデータ分析
成績評価の方法
成績は,端末へのアクセス時間と学年末に提出するレポ{トによって評価する。端末へ のアクセス時間が規定に満たない場合は単位を認定しない。レポートは,関心のある経済 問題を数量的に分析したものに限る。
教科書
特に使用しない。
参考書
開講時に指示する。
受講前提条件
受講帝望者はコンピュータやソフトウェアの操作に関してまったくの初心者であっても かまわない。ただし,講義は体系的に構成されているため,絶続的な出席がなによりも重 要である。また,端末の数が限られているため,受講帝望者が多い場合には抽選とする。 ガイダンス授業の第二回に抽選を行い、受講カードを配布するので、受講希望者は必ず第二回の ガイダンス授業に参加すること。