室 井 義 雄
前期 T.はじめに 課題と方法 1.発展途上国経済論の成立と斉潮流 2.くEconomy〉の多義牲について U.アジアにおける近代化の光と啓 1.農業の近代化−「緑の革命」 2.国家建設と工業化戦略の展開 3.アジアNIESと新国際分業 U.ラテンアメリカにおける債務危機と構造調整 1.債務危機の発生と国家肘政の破綻 2.IMF世銀による構造調整計画 3.「経済の自由化」の意味するもの W.第三世界と経済学 | 後期 X.く中心=周辺〉横造の形成 1.ベルリン会義と植民地体制の成立 2.文明化の使命論 3.植民地化への争い Y.アフリカにおける植民地横造の形成 1.アフリカの伝統的社会 2.植民地化と国際分業体制への統合 3.伝統的社会の変容 Z.アメリカの独立と国家建設 1.沸き上がる独立運動 2.政治的独立と植民地遭産 3.民族と国家の対立 1.新従属理論 2.世界システム論 3.生真横式接合論 Z.むすびにかえて 1.非市場社会の構造 2.第三世界と日本と私たち |