経済政策
(通年,4単位)
正 付 公 宏
講義概要
この講義は2・3・4年次生を対象にしているが,内容は2年次生に十分に理解できる
ものにしたいと考えている。ミクロとマクロの経済学の諸原理をしっかり学びなおしなが
ら・現実の経済問題・社会問題をさまざまな角度から検討し,現代の経済の動きを読み取
る能力を養うことを目標としている。経済学部のカリキュラムのなかではいわば「初級」
から「中級」への橋渡しをする役割を期待されている講義であると理解している。
講義計画
(前期〕
第1部 1.経済政策 2.製剤体制
第2部 3.国民経済 4.経済成長 5.完全雇用 6.国際収支
第3部 7.通貨制度 8.金融政策 9.財政制度10.財政政策
(後期〕
第4部 11.経済発展12.産業構造13.蓮業組織14.社会資本
第5部 15.分配と再分配 16.社会保障 17.社会サービス 18.生活環境
第6部 19.持続可能性 20.資癒と環境
成績評価の方法
学年末試験による。
教科書
正村公宏「現代の経済政策−混合経済における政府の役役割」東洋経済新報社,1997年。
参考書
正村公宏「経済学の学び方」講談社学術文庫,1979年。
正村公宏『地球市民の経済割NHKブックス,1987年。
受講前提条件