経済学基礎演習前期2単位

中 西 泰 夫


講義概要
この演習は、いわゆる近代経済学の基礎にあたる、ミクロ・マクロ経済学及び計量経済 学の基本について、問題演習を通して触れていき、今後のより深い理解のための第一歩と なることを目標とする。 経済学を身近なものとするために、企業や消費者などについて現実的な例を用いた演習 となる。特に理論的なだけでなく、実証的な観点が加えられる。



講義計画
1.ミクロ経済
1)企業行動:(1性産、(2慣用、(3)利潤最大化
2)消費者行動:(1)消費決定、(2)需要と供給
2.マクロ経済
(1)国民経済計算、(2)乗数、(3)消費、(4)投資
3.計量経済
(1)簡単な統計、(2)最小自乗法、(3)予測



成績評価の方法
出題された演習問題の解答の提出および前期末レポート。



教科書
なし



参考書
ゼミナールミクロ経済学入門(岩田親久男)「日本経済新聞社」
マクロ経済学・上(トンブッシュ・フイシヤー)「シーエート出版」



受講前提条件
(1) この演習では数学を使用し、計算問題を解くことが中心である。
(2)毎回の講義では始めに解説を行い、次に問題演習をおこなう。
(3)電卓を使用する。