経済学基礎演習前期2単位

酒 井 進


講義概要
テーマ:「豊かさとは?」  日本は世界一の金持ち国といわれていますが,その一方で,環境破壊・過労死・受験 競争・老後の不安など津刻な問題が山積していて,国民には「ゆとり」とか「豊かさの実 感」とかはありません.なぜ,そうなのか。また,「真の豊かさ」とはどういうことなの か。
  この演習では,こうした問題を,下記のテキストを読みながら,受講者と一緒に 考えてみたいと思います。「豊かさの問題」を考えながら,経済学への入門をはたすこと が,その狙いです。
    てるおか淑子「豊かさとは何か」(岩波新書)
 なお,時間の余裕があれは,このテキストと関連する他の図書をもサブ・テキストとし て読むことにします。


講義計画
 毎回,報告者と司会とを事前に指名し,その報告にもとづいて,全員でディスカッショ ンをするというゼミナール形式をとりますから,特に講義計画などというものはありませ ん。


成績評価の方法
 報告の回数・内容,ディスカッションでの意見や積極性,出席状況等を重視します。テ ストはしませんが,レポート提出を何回かは求める予定です。


参考書
 テキストを読みすすめるなかで,関連する他の図書がかならず何冊か出てきますから, その都度紹介します。また場合によっては,関連図書をサブ・テキストとして取り上げる こともあります。


受講前提条件
 基碇演習は教師と学生との共同作業をつうじてはじめて成り立ちますから,君たちの積 極性が大切です。