経済学基礎演習前期2単位

吉 田 雅 明


講義概要
テーマ:経済学クイック・ツアー
 新古典派経済学のミクロ,マクロ,それに産業連関論からマルクス経済学まで,議論を 理解するための最低限の数学を説明しながら,紹介していく。ペースはかなり速いけれど, 6割方でも理解すればその後の見通しは明るくなることうけあい。頑張ってね。



講義計画
0.ガイダンス,経済学の見取り図
1.合理的な経済主体とは
2.偏微分のしかた
3.家計の行動と企業の行動
4.無限等比級数と乗数過程
5.有効需要の原理
6.IS−LMモデル
7.囚人のディレンマ
8.ベクトルと行列
9.産業連関論
10.再生産構造に着目した経済理論



成績評価の方法
トピックごとに理解の確認のための練習問題プリントを配るので,次の授業までに解い て提出してもらう。原則として全提出者にのみ単位を認定する。



教科書
次の授業の内容をまとめたプリントを,前回の授業までに配布する。



受講前提条件・備考
授業に先立っての予備知識はとくに要求しないが,配布プリントや指定文献は必ず読ん でくること。授業中の練習問題や問題プリントは必ず自分の手で解いてみること。