国際経済人門ゼミナール前期2単位
小 島 直
講義概要
このクラスでは国際経済学科に入学して間もない新入生諸氏が国際経済ないし世界経済
の見方を養ってもらうことを目標にしている。その手掛りとして,本年度は国家の興亡な
いし盛衰を中心的なテーマとし勉強して行く。
戦後の西側世界をリードしてきたのはアメリカであった。その対局にあって東側世界を
り}ドしてきたのはソ連であった。しかし、西側世界ではヨーロッパや日本が復興し,や
がて経済的にアメリカの地位を脅かすに至った。
その一方で,現在ではソ連が崩壊してすでに久しく.アメリカにも世界経済をリードし
うる十分な力はない。しかも,東アジア諸国の経済的台頭は目覚ましい。今後世界経済は
どの様な展開を見せるのであろうか。本クラスを履修した学生各自が考え,相互に活発な
討議をしてもらいたい。
使用する教材は大部なものではないので,その読破には前期すべてを要しないであろう。
そこで,このゼミナールの終盤では日本人と外国人との交流について考え,本学に留学し
ている学生とも意見を交換する機会をもちたい,と考えている。
講義計画
〔世界経済関係〕
1.今日の世界経済
2.アメリカの覇権と衰退
3.ソビエト連邦の崩壊
4.日本経済の興隆
5.アジアの発展
6.覇権国のない世界
7.世界経済を動かすもの
〔国際交流関係〕
1.『異国の友人たちに』を読んで
成績評価の方法
出席状況,クラスヘの取組姿勢,レポートを総合的に評価します。とくに,8割以上の
出席が課される。
教科書
金森久雄著『興亡世界経済』(中央経済社,1994年)
遠藤周作者『異国の友人たちに』(読売新聞,1992年)
参考書
宮崎 勇者『世界経済白書』(岩波新書)
大場智満編『実践ゼミナール世界経済』(東洋経済新報社)など。
受講前提条件
なし