国民所得論 (通年,4単位)
吉 田 雅 明
講義概要
新古典派のスタンダードなマクロ経済学を,練習間題を通じて把握する。議論の展開の
仕方,特有のゴマかし方をきっちりマスターしよう。加減乗除以上に必要な数学はその都
度説明するので,必ず自分の手で計算し,理解を確実なものにしてほしい。
講義計画
0.マクロ経済学の考え方
1.国民所得の決定理論
2.消費と貯蓄
3.貨幣市場と証券市場
4.IS−LM分析の基碇
5.IS−LM分析の応用
6.労働市場とAD−ASモデル
7.インフレーションと失業
8.為替レートと国際マクロ・バランス
9.マンデル=フレミング・モデルの基碇
10.マンデル=フレミング・モデルの応用
11.ポリシー・ミックス
12.2国モデルと政策協調
13.経済成長
14.新しい成長理論と景気変動
15.垂夜世代モデル
成績評価の方法
学年末試験により評価する。
教科書
辻正次・田岡文夫・吉本佳生著『演習マクロ経済学』,日本評論杜,1996
関連科目
辻正次・田岡文夫・吉本佳生著『演習マクロ経済学』,日本評論杜,1996