前期 正村 公宏
後期 鶴田 俊正
前期 序章 日本経済の課題と展望 第1部 1. 近代国家と近代産業 2. 新興帝国主義 3. 再建・改革・成長 4. 成熟社会への模索 第2部 5. 国際関係 6. 産業構造 7. 国民生活 8. 国体制・組織・機構 |
後期 T.経済成長と経済政策 1.ハロッドの成長モデルと経済成長 2.経済成長と経済循環 3.国際間の資源配分と経済政策 U.日米の経済政策と構造変動 1.80年代前半の経済政策とプラザ合意 2.資産インフレの原因について 3.レーガノミックスと双子の赤字 V.通貨供給のメカニズムとインフレーション 1.インフレーションの原因について 2.第1次石油危機前後のインフレと政策選択 3.第2次石油危機と構造調整 W.21世紀への展望 |
成績評価の方法
学年末試験によって成績評価を行う。レポートの提出はとくに求めない。
教科書
前期:正村公宏『日本経済一衰退は避けられるのか』筑摩書房・1997年
後期:とくに指定しない。
参考書
香西 泰『高度成長の時代』(日本評論杜)1981年。
正村公宏『日本経済論』(東洋経済新報社)1978年。
同『戦後史』(筑摩書房)1985年。
同『図説戦後史j(ちくま学芸文庫)1993年。
鶴田俊正『戦後日本の産業政策』(日本経済新聞社)1982年。
同『日本経済挑戦と協調』(東洋経済新報杜)1987年。
同『規制緩和−市場の活性化と独禁法』(ちくま新書)1997年。
受講前提条件
私語を一切禁ずる。経済学・歴史・現実に強い関心をもつことが求められる。