【講義科目】
英米文献購読
聖書とキリスト教
英語ES
英語AS
民族と宗教
海外語学研修
英語C
英語D
氏 名: 堀江洋文
職 名: 助教授
生年月日: 1952(昭和27)年12月18日
学 位: Ph. D.
最終学歴: ケンブリッジ大学史学部大学院博士課程終了
国際交流センター委員会委員,国際交流センター運営委員会委員,
LL研究室運営委員会委員
聖書とキリスト教,経済時事英語,教養英語,民族と宗教
日本英語コミュニケーション学会(理事)
英国テューダー史,スイス宗教改革史,カノン法
【これまでの主な研究業績(著書・論文・翻訳)と将来計画】
・“The Influence of Continental Divines on the Making of the English Religious Settlement ca. 1547-1590”
(学位論文)
・“The Lutheran Influence on the Elizabethan Settlement, 1558-1563”The Historical Journal vol.34 no.3 Cam- bridge Univ. Press
・“The Origin and the Historical Context of Archbishop Whitgift's Orders of 1586”Archiv f殲 Reformations- geschichte,第83号 G殳ersloher Verlagshaus
・共訳アラン・マクファーレン著『資本主義の文化』岩波書店
・「エリザベス・世期に於けるピューリタン攻勢の神話と司教区の教育水準――イーリー及びリンカーン司 教区の場合」『専修大学社会科学年報』第26号
・「ハインリッヒ・ブリンガー書簡出版の歴史と現状」『専修人文論集』第47号
【最近5年間の学会報告・論文テーマ】
・学会報告「翻訳におけるformal Correspondenceの問題点」日本英語コミュニケーション学会年次大会
・「実存主義的聖書解釈と翻訳の諸問題」『専修大学人文科学年報』第23号
・「エルトン史学と歴史研究―テューダー行政革命論争を中心として―」『専修大学社会科学年報』第28号
・「テューダー朝初期の財務政策と増加収入裁判所」『専修経済学論集』第29巻
・「ローマ・カノン法とイングランド教会法改革」『専修大学人文科学年報』第26号
・「中世及び近代初期イギリス議会の特質」『専修大学社会科学年報』第31号
・「16世紀ヨーロッパ外交とナウムブルク諸侯会議『専修大学人文科学研究所月報』第179号
・“Heinrich Bullinger, W殲ttemberg and England:Continental Reformations and Elizabethan Church-State Relationships”『専修大学人文論集』第61号