箱根のセミナーハウス
今夏は箱根のセミナーハウスに行きました!
就活講座
就活が終わった先輩方が就活のコツをレクチャー
夜はみんなと盛り上がる
ON/OFFの切り替えをはっきりしてます!笑
後期の分析テーマ決め
2年生は後期の分析のテーマを話し合いました。
また、進級論文について教授と話し合います。
近くのラーメン屋さんに出張したりもします。
ラーメンはおいしい。
レクリエーション
ビンゴ大会やクイズ大会をしながら
親睦を深めたり…。
Impression
就活講座は4年生さん一人ひとり回って就活についてのお話を聞きました。就活に向けてのインターンシップのお話やスケジュールのお話、とってもためになりました。2年生だから就活はまだ全然先…とうつつを抜かさないで頑張っていきたいと思います。
後期はたぶん前期よりもはるかに忙しいでしょう。自分たちの分析だけでなく、新しく入る一年生の選考会や、プレゼミなど、、たぶんくよくよしたことなんて言ってられないですね(笑)根気強く頑張っていきたいと思います。(N/Y)
役職だけでなく後期の分析についても先輩方、教授からご指導をいただきました。まだまだ不安が多く残る後期の分析ですが合宿でいただいたアドバイス等を参考に進めていきたいと思います。進級論文は少し視野が狭いとのことでしたので分析をやりながらも少し論文を意識して情報収集等を行っていきたいと思います。
分かっていたことですがいざ引き継ぎとなると「もう代わるの!?」という感じであっという間だったなというのが全体を通じた感想です。おそらく来年の夏合宿にはさらにあっという間に辿り着いてしまうと思うので1日1日を大切にしてゼミ生活を送りたいと思います。(M/K)
後期の分析のテーマ決めでは内容を自分なりに固め、万全の体制で提案したつもりでいましたがテーマそのものを否定されてしまった為、また一から探しなおすことになりました。残り時間もそう多くはないので効率よく探していけたらと思います。
最初の発表会までに整えて、いいスタートが切れるように頑張りたいです。
進級論文の話し合いでは、ゼミに入ってからの調子を教授と少し話すことができ、教授と久々に会話できたような気がします。
進級論文は個人の活動になって、すべて一人でやっていかなければならないのでゼミ内での分析などを活かして頑張っていきたいと思います(I/K)
夏合宿お疲れ様です。今回の夏合宿普段触れ合うことの少ない4年生の先輩方とご一緒させていただいたこともあり、楽しい反面緊張感のある合宿でした。というのは、私にとって代替わりと大きなイベントが控えていたからです。たった半年分析しただけでもう自分がゼミ長として班を牽引していかなければならないという事実には不安を感じ座ゼる負えません。今までは頼もしい3年生の先輩方が分析の方向性を示していてくれましたが夏休みからはもう私たちが分析を作っていかなければなりません。しかし、責任感の重みを感じるとともに自分の定めたテーマがどのようにして形になるのか今から楽しみでもあります。これから約1年間、思うままに分析を楽しんでいきたいと思います。(K/S)