選考について |
|
|
|
A.筆記試験は、現時点で個人の学力がどれくらいあるのかを知るために行っていますが、それだけで選考から漏れるようなことはありません。あくまでも、面接重視としています。(3年・女子) |
|
|
|
A.筆記試験は、いままでに学んできたことを生かせれば、十分に解ける問題であると思います。僕自身、文系の高校でしたので、文系の生徒にも十分に解けるような問題になっています。(2年・男子) | |
|
|
A.はい。望月ゼミでやっていきたいというやる気さえあれば採用します。昨年も採用して います。ゼミに慣れて頂く為のサポートは、私たちが責任を持って行ないますので安心して下さい。(3年・女子) | |
|
|
A.こちらで決めさせて頂いたグループに分かれてディスカッションを行ないます。ディスカッションといいましても、それほど難しいものではありません。テーマも皆さんに馴染み深いものにしていますし、経済の知識を問うものではありませんので安心してください。(3年・女子) | |
|
|
A.今現在自信がなくてもやる気と海外や英語に興味のある方、そして英語をツールとして経済を学びたい方なら、是非一度応募してみてください。(3年女子) | |
TOP▲ |
ゼミ活動について |
|
|
|
A.いいえ。普段のゼミ活動では、年に数回お互いにやってきた成果を発表する場を持ち知 識を共有しています。しかし、新国際ゼミ生には基本的な経済知識を身につけて頂くために、一年間は経済ゼミの両方に参加して頂きます。(3年・女子) |
|
|
|
A.春と夏の年2回、経済分析ゼミと国際比較ゼミが合同で合宿を行ってます。そこでは、パワーポイントを使用して普段のゼミ活動の総括をしたり、ディスカッションをします。他にもレクリエーションとしてスポーツをしたり、教授からお薦めの映画を鑑賞しました。(4年・女子) | |
|
|
A.現在経済分析ゼミは、2年生5人(男2人・女3人)、3年生8人(男6人・女2人)4年生12人(男7人・女5人)の計25人ですので、男女比は3:2です。また、国際比較ゼミは現在2年生2人(男1人・女1人)、3年生2人(女2人)、4年生3人(男1人・女2人)の計7人ですので、男女比は2:5です。(4年・女子) | |
|
|
A.英語と数学は、まったく必要がないというわけではありませんが、一般教養レベルがあれば十分です。普段の授業を受けていれば、ゼミの中で必要とされる英語力・計算能力は、十分養われていると思います。(2年・男子) | |
|
|
A.パソコンに関する知識がなくてもゼミに入ってから先輩から丁寧に教えてもらえるので心配ありません。(4年・女子) | |
TOP▲ |
ゼミ活動外の生活について |
|
|
|
A.ゼミ活動をしているうえで、ゼミの時間以外でゼミ生と交流する機会は自然と増えていき仲良くなっていきます。ですので、中には「ゼミ」という枠を超えて普段の生活でも伴に時間を過ごす人達もいます。(3年・女子) |
|
|
|
A.普段のゼミ活動以外に、春・夏に行われる合宿があります。また、課外活動として、インナー大会への参加や慶應大学との討論会なども行っています。そして前期・後期の打ち上げには、フォーマルパーティーやコンパなどもしています。(3年・女子) | |
|
|
A.3つとも行っている人はあまりいません。バイトとゼミ、サークルとゼミという人は多くいます。 自分はサークルとゼミをやっていましたが、どちらもがんばり、サークルでは関東ベスト16まで行きました。本人のやる気と努力次第で両立は簡単にできます。(四年・男子) |
|
TOP▲ |
| 新ゼミ生募集特集TOP | 経済分析ゼミトップページ |
![]() |