望月ゼミ新ゼミ生募集特集

  4年生男子
自らで全てを創造する力
     
望月ゼミの特徴は社会人として求められるであろう人間的な総合力、具体的には「自らの主張を述べ、他の主張も聞いた上で、最終的に一つのモノを創造する」チカラが身につきます。多くの時間を要することもあり大変なことも多いですが、そのような経験を共にした仲間は他の友人とはまたちょっと異なり特別なものですよ。  


  4年生女子
私にとってのゼミとは
「ゼミって何?」と聞かれても困る。なぜなら、私にとってこのゼミで過ごしてきた3年間は一言では語れないからである。ただ、自分に個性というカラーを与えてくれた場であることは間違いない。 もちろん望月ゼミに対する思いはゼミ生一人一人違うかもしれないが、それを知ることができる一番の方法。−入ゼミしかない!−


  4年生女子
私にとってのゼミとは
私にとってゼミは「自分の可能性を広げる場」であります。とりわけ望月ゼミでは学生の自主性を重んじている為、努力した分だけ結果が目に見えてくる、そんなopportunity溢れるゼミです。ただ経済を学ぶだけでなくゼミ活動を運営していく中で、社会性や人間性をも磨くことができました。望月ゼミで過ごした日々は、私の大学生活の中でも最も貴重な時間であったと思います。  


  3年生男子
私がゼミに入り思うことは
私はこのゼミに入り、2年間が過ぎましたが、このゼミ活動が自分の大学生活の中に大きな影響を及ぼしていると感じています。このゼミで出会った、教授をはじめとした先輩方、同じ学年の仲間や後輩はは自分の視野を広めてくださいましたし、ゼミで学んだ経済学の知識は、経済をより構造的に理解することに繋がりました。また、なによりも、ひとつのことを達成でたときの充実感はもちろん、逆に思い通り行かなかったときの悔しさは、次へのバネになっていると思っています。これらは恐らく、ゼミというものに参加しなければ得られなかったことであると思っています。


  3年生女子
ゼミの特徴
ゼミの特徴は、学生同士、教授と学生が双方向で結ばれていてコミュニケーションが取れていることであると思います。大学の授業は、聞いているだけの受身で一方通行なことが多いですが、ゼミでは一人一人が大切です。一人の意見がゼミの方向性を変えることにもつながります。そこが、面白いところでもあり、難しいことでもあります。その中で経済の知識だけでなく、自分の意見を正確に伝える難しさを学びました。そして、自分の意見の中に人の意見を取り入れていくという柔軟性も身に付けられたと思います。私は、ゼミという良い環境を与えられて充実した大学生活を送っていると自負しています。
  2年生男子
ゼミという場
     
「経済について話せる先輩・友達がいる」これが一番の良さだと思います。自分の趣味について話せる友人が近くにいることが自分にとって楽しいと思う、そのような付き合いの経済学編がゼミだと思う。例えば、昨日のスポーツの結果について楽しく友人と話し、それについてのちょっとした自分の知識や自分の好きなチームについて熱く話せるのと同じように、経済について自分の興味を聞いてくれる人がいる。このような環境があるからこそ自分の興味を他人から意見を得ることができるし、しっかりと説明でき、自分でも改めて理解できると思う。経済を理解するだけなら図書館でもできます。一人で勉強はできますが、一人で話す事はできません。「経済について話せる先輩・友達がいる」ことが更なる向上心に繋がり、刺激しあってお互いを高められるすばらしい仲間であると思う。
  2年生男子
ゼミから得られるもの
     
ゼミ活動は勉強やゼミ生とのやり取りが充実していることは言うまでもありませんが、ゼミ活動において特に重要と感じることは、学生生活の中で非常に大きなウェイトを占めるという点です。時間のみで考えるならば学生生活のなかで1番大きな割合を占めることとなると思います。長いゼミ活動なかで得られるものは知識を含め様々です。多くの知識・経験を得ようと考えるならゼミは最も適した場所だと感じます。
  2年生女子
こんな人、待っています
     
望月ゼミは勉強したい人が入るゼミです。去年の私。一般的に「大学は遊ぶところだ」というのがなんとなく根付いている世の中、「本当なのかしら…」と大学に入ってみると、授業に出なくてもなぜか単位は取れてしまうダラダラ感。「こんなの変だ!」と思ったところに入ゼミ案内。迷いもせずに望月ゼミを選びました。今では大学生活に疑問を抱く暇もなく勉強に勤しんでおります。もし去年の私と同じような悩みを抱えている人がいたら入ゼミを考えてみよう。

| 新ゼミ生募集特集TOP | 経済分析ゼミトップページ |