| entrance | 経済分析ゼミトップページ | 国際比較ゼミ | 専修大学 | 専修大学経済学部 |

国際比較ゼミ

主な活動形式 ディスカッション、プレゼンテーション
→各自テーマに沿って資料を持ち寄り、ディスカッションを行うスタイルが主流です。
主なテーマ 経済の国際比較(詳しくは、活動記録参照

◎2006年度
競争力と財政の関係

・第1回プレゼンテーション
「財政の国際比較」
・第2回プレゼンテーション
「アメリカ都市の競争力とは」

◎2005年度
引き続き経済における競争力とは何か、液晶産業と都市の面から競争力について考察した

・第1回プレゼンテーション
「液晶産業から見る競争力」
・第2回プレゼンテーション
「川崎市の特徴を生かした発展」

◎2004年度
競争とは何かを、各国の自動車産業をケーススタディとして考察した

・第1回プレゼンテーション
「日米自動車産業の比較 〜競争力、競争的市場の視点から〜」
・第2回プレゼンテーション
「自動車産業における競争力」

◎2003年度
期待はどこから生まれるのかをテーマに、シンガポール・韓国・アメリカ・フランス・イギリスを比較

・前期プレゼンテーション
「財市場」
「労働市場」
・後期プレゼンテーション
「金融市場」

◎2002年度
労働市場におけるスラックス経済について対日比較

・第1回プレゼンテーション
「若年労働におけるSLACKSとは」
・第2回プレゼンテーション
「Arthritic Japan 〜がんじがらめの日本〜」

◎2001年度
引き続き「Comparative Economic System」をもとに、アメリカ、スウェーデン、オランダと日本の経済比較

・第1回プレゼンテーション
「知識集約的社会 〜日本&スウェーデン〜」
・第2回プレゼンテーション
「オランダ型ワークシェアリング 〜オランダ病が発病した痕跡〜」

◎2000年度
「Comparative Economic System」をもとに日米経済の考察

「比較経済体制 〜アメリカ合衆国:サービス経済について〜」

その他活動 ディクテーション
2年生必須科目 電算機入門
3年生必須科目 情報経済論
活動時間 木曜日4限(本ゼミ)、月曜日4限(サブゼミ)
本ゼミは、通常のゼミ活動。サブゼミは本ゼミのフォローや英語の学習が主な目的。
合宿 春と夏の年2回と、レクリエーションが目的の学年合宿
論文 進級論文、卒業論文(分野別論文に個人の論文あり)
対外活動 インナー大会インゼミ などの他大学との討論会、新人戦などの学内討論会など

| Seminarトップページ | 国際比較ゼミ |