現代規範理論研究会 2014年度 例会の記録
 
会場は原則として専修大学神田キャンパス7号館

 
日時 2015年3月14日(土)
会場 関西大学高槻ミューズキャンパスM701
『政治理論とは何か』井上彰・田村哲樹編(2014年、風行社)
 
発表1
松元雅和(関西大学)
論文「政治理論の歴史」を中心に

発表2
安武真隆(関西大学)
論文「政治理論と政治思想史」を中心に
 
コメント
野口雅弘(立命館大学)


日時 2015年1月10日(土)14:00-18:00
会場 専修大学神田キャンパス7号館784教室

14:00-16:00
報告
福間聡(高崎経済大学)
「自尊と働くことの意味について」
参考文献 
福間聡著『「格差の時代」の労働論』(2014年、現代書館)
J.ロールズ著『正義論 改訂版』(2010年、紀伊国屋書店)
J.ロールズ著『公正としての正義 再説』(2004、岩波書店)


16:00-18:00
報告
板橋亮平(日本臨床政治研究所首席研究員・法政大学大原社会問題研究所研究員)                   ・・・・・(報告者の都合により中止)
「ロールズと現代社会」
参考文献 
板橋亮平著『ロールズと現代社会』(2013年、志學社)



2014年118日 (土)
キャ ロル・ペイトマン著『秩序を乱す女たち?:政治理論とフェミニズム』合評会
  コメンテーター:山田竜作(創価大学国際教養学部)同書の訳者、愛甲雄一(成蹊大学アジア太平洋研究センター)、関口すみ子(法政大学法 学部)
Martijn Boot(早稲田大学政治経済学部)
“The Right Balance”


2014年913日 (土)
山田祥子(名古屋大学法学研究科)
「グローバルな正義論における 「関係」概念の検討」(仮題)
中村宗之(立正大学経済学部准 教授)
「反原発派の分離・独立論 -ノージックのユートピア論を応用する- 」

2014年712日 (土)


櫻井隆充(慶応義塾大学)

「政治理論とは何か規範理論から批判理論へ」

参考文献 Sakurai, Takamichi, 'Political Theory and Narcissism' (Dissertation an der Universität Heidelberg, 2014).

松山淳(一橋大学 日本学術振興会特別研 究員)
  「ケイパビリティ・アプローチの批判的検討-R.Sugden M. Qizilbash 」

2014年510日 (土)
石塚淳子(東京工業大学大学院)
  「グローバルな経済的正義の責任基底説──ポッゲ、ヤング、 グッディンを中心に」
鵜飼健史(早稲田大学)
  「政治理論の現代史的問題について」
   参考文献 鵜飼健史著『人民主権について』(2013年、法政大学出版局)