増田 英敏 Hidetoshi MASUDA

現在 専修大学法学部教授(法学研究科教授)
生年 1956年

最終学歴・学位論文・主な職歴
最終学歴 法政大学大学院社会科学研究科修了(1983年)

学位 1996年6月 慶應義塾大学法学研究科より法学博士の学位を授与される。
学位論文名 「納税者の権利保護の法理」

主な経歴 1993年より1年間 米国ワシントン州立大学ロースクール客員研究員として米国税法を研究する。
                   ハーバード大学ロースクールPILに参加。
       2001年より1年間 米国ハワイ州立大学ロースクール客員研究員として在外研究。
       2000年4月     拓殖大学商学部教授
       2010年3月     弁護士登録(茨城県弁護士会)
       現在         専修大学法学部教授・専修大学大学院法学研究科教授

主な所属学会・協会等
日本学術会議研究連絡委員(第19期)
International Fiscal Association
租税法学会(理事)
日本税法学会(常任理事、関東部会研究委員長)
租税法務学会(理事長)
財政法学会
日米法学会
税務会計法学会
租税資料館(理事)

主な研究分野・研究課題・研究活動
@納税者の権利は、憲法を根拠とする租税法の基本原則と体系化された租税法によって擁護されるとの視点から、
現行租税法をこの両基本原則に基づいて点検し、問題的を図る。
A萬有製薬事件、宮岡事件など注目される租税訴訟に独自の租税法理論を提供し、判決に影響を与える。
BE-commerce(電子商取引)と租税法の関係、税理士の出廷陳情権をめぐる問題、連結納税制度のあり方、環境税導入問題など、
現在、研究課題となっている個別問題をも研究対象とする。

主な著作・論文・作品及び学術研究関係の受賞等
著書『リーガルマインド租税法第2版』(成文堂、2009年)
著書『租税憲法学第3版』(成文堂、2006年)
著書『納税者の権利保護の法理』(成文堂、1997年)
共編著『租税行政と納税者の救済』(中央経済社、1997年)
共著『租税法の解釈と適用U』(中央経済社、2000年)

1997年「第1回租税資料館賞』受賞(拓殖大学総長表彰)
1998年「第7回租税資料館賞』受賞(拓殖大学総長表彰)


以下のサイトもご参考ください
専修大学研究者情報データベース(研究者紹介)―増田英敏