Masuda Seminar Activity in 2004

 

2004年度は水曜5限にゼミ41教室で開講されました。

  

 ☆2004年度の活動

  04.14 ゼミナールのガイダンス
  04.21 図書館の使い方
  04.28 租税の意義
  
05.12 租税法の意義と特質
  
05.19 わが国における租税制度の発達
  
05.26 租税法の基本原則〜租税法律主義〜
  
06.02 租税法の基本原則〜租税公平主義〜
  
06.09 租税法の基本原則〜自主財政主義〜
  
06.16 租税法の法源と効力
  
06.23 夏合宿の話し合い
  
06.30 租税法の解釈と適用
  
07.07 租税法律関係での信義則の適用、仮装行為
  
07.14 前期の反省会
  
07.21 休講


     ※前期は、「金子宏著 『租税法』 弘文堂」 を使用して租税法を学んでいます。

   09.15  夏休みの報告
   
09.22  模擬裁判(ストックオプション)の資料配布
   
09.29  模擬裁判ー原告・訴状の提出
   
10.06  模擬裁判ー被告・答弁書の提出
   
10.13  模擬裁判ー原告、被告がそれぞれ主張の説明資料提出
   
10.20  公開ゼミ 模擬裁判ー判決(原告勝訴)
   
10.27  休講
   
11.03  文化の日(休校)
   11.10  新ゼミ生選考会
   
11.17  模擬裁判ーストックオプション上告審
   
11.24  先生の論文を読む
   
12.01  模擬裁判(宮岡事件)の導入
   12.08  休講
   
12.15  模擬裁判ー原告・訴状提出、被告・答弁書提出
   
01.12  模擬裁判ー判決(原告勝訴)

 ☆2004年度その他の活動

   05.23  フットサルMIX大会
   
06.21  ゼミナール対抗バレーボール大会予選リーグ 本戦出場!!
   
06.28  ゼミナール対抗バレーボール大会本戦 vs坂本ゼミ 敗退
   
07.17〜19  夏合宿 in 軽井沢
      夏休みの宿題読書:司馬遼太郎 『竜馬がゆく』
   
10.08  ゼミナール合同説明会でゼミナール紹介
   
10.20  ゼミナール個別説明会実施
   12.03  新ゼミ生歓迎コンパ
   12.18  3大学(慶応、東海、専修)合同ゼミナール in 東海大学
   02.28  卒業コンパ

 

 

actニモドル

ホームニモドル