Introduction

 

  

 ☆☆増田ゼミナールの紹介☆☆

  ☆増田ゼミのヴィジョン

  ・租税法の基本原則は、租税公平主義租税法律主義です。

  ・租税行政庁の裁量権の濫用に歯止めをかけ、恣意的な課税から、納税者を保護し、

   国民の経済生活の法的安定性と予測可能性を与えることを目的として、

   ゼミを進めています。

  ☆テーマは「租税法と納税者の権利保護」

  ・ゼミの進め方(2005年度のものです。)

  ・前期は、報告課題に沿って、租税法の基本を学びます。

  具体的には、毎授業、担当者がレジュメを作ってきて、担当課題についての報告をします。

  そして、担当者がわからなかったところや論点をみんなで議論し、理解を深めていきます。

 ・期は、租税裁判例を検証し、租税法についての理解を進めていきます。

  具体的には、過去の租税裁判例について、原告(納税者)、被告(租税行政庁)、裁判官に分かれます。

   そして、原告、被告がそれぞれの立場での主張をします。

   最後に、裁判官が判決文を書き、判例を研究するという流れです。

  ★ More Information

  ・くわしい活動内容は、こちらへ。

  ・2005年度ゼミナール合同説明会での資料は、こちらへ。 (PDF)

 


  

☆☆当ホームページについて☆☆

 ☆こちらのホームページはリンクフリーです。

 ☆動作確認はInternetExpress6.0で行っています。

 ☆何かしらご連絡がありましたら、kigurumiguruguruあっとyahoo.co.jpまで。あっとを@に変えて送ってください。

 

 

 

モドル