2007年10月13日。経営学部の合同研究発表会に参加しました。 |
 |
 |
経営学部のゼミナール合同発表会に参加しました。開会式の会場には、各ゼミからたくさんの学生が集まりました。 |
教員を代表して○○先生から開会のご挨拶。 |
 |
 |
Aチームの発表。「百貨店業界を救う鍵〜弱みを強みに変えた伊勢丹」 |
サービスのアーキテクチャという視点から伊勢丹の強さについて考えてみました。 |
 |
 |
熱弁する発表者。その1。 |
その2。 |
 |
 |
Bチーム。「デファクトスタンダードから見る電子マネー」 |
フェリカのケースをもとにソニーのプラットフォーム戦略について考えてみました。その1。 |
 |
 |
その2。 |
熱心に発表を聞くフロアの学生。今回はフロアからもたくさんの意見、質問が出て大いに議論が盛り上がりました。 |
 |
 |
Cチーム。「グローバル企業の成長戦略」 |
トリンプ・インターナショナルのケースをもとに、同社の戦略転換の意味について考えてみました。 |
 |
 |
熱弁する発表者。 |
先生方からも貴重なコメントをいただきました。ありがとうございました。 |
 |
 |
発表会終了。会場を移動して懇親会に参加しました。 |
早く始めてください。待てません。 |
 |
 |
学部長先生からのお言葉。聞き入る一同。 |
おいしいです! |
 |
 |
楽しんでいます!外でも楽しんでいます!! |
他ゼミの方とも交流を深めました。 |
 |
 |
先生からもいろいろと貴重なお話を伺うことができました。 |
これからもお互い切磋琢磨してがんばっていきましょう!! |
 |
 |
山田ゼミでの打ち上げ。乾杯の発声はゼミ連委員として発表会を企画・運営した○○君。かんぱーい! |
本当、お疲れ!楽しかったよ!! |
 |
 |
終わってほっとしました。 |
発表会ネタで盛り上がる一同。 |
 |
 |
誕生日の人。おめでとう!! |
飲み会に○○家のケーキは欠かせませんね。 |
 |
 |
熱いから本当に気をつけたほうがいいよ。あっついっ!!だから言ったでしょ。 |
突然ですけど、ものまねしま〜す!あははははっ!! |
 |
実りある楽しい発表会でした。 |