FrontPageで個人Webサイトを作ろう!

Webサイトを作る器を作ります。

  1. Webサイトとは,Webページやそこに使う画像などのファイルの集まりです。
  2. 「ファイル」メニューの中から,「新規作成」→「Web」を選びます。
  3. 種類は「標準のWeb」,新しいWebの場所は「h:\hp」とします。
  4. 「フォルダ一覧」のところに,関連するファイルが表示されます。
  5. 「index.htm」が入り口のページです。それをクリックすると,一番右側のウィンドウが「index.htm」と表示されます。
  6. 「index.htm」のところに文を打っていきます。

ページを記述する

  1. まず,書式を整えることを考えずに,ひたすら文字を打ってみましょう。
  2. 今日は,書式(タグ)設定として「見出し」,「記号つきリスト」,「番号つきリスト」,「水平線」を覚えましょう。もっとも基本的なタグです。
  3. 見出し:見出しにしたい行を選択し,書式ツールバーの一番左のメニューから,「見出し1」を選びます。見出しは,大きさにしたがって,「見出し1」から「見出し6」まであります。
  4. 箇条書き:箇条書きには,番号をつけるものと,記号をつけるものがあります。箇条書きにしたい行を選択し,番号ボタン(または記号ボタン)をクリックします。
  5. 水平線:挿入メニューの中から水平線を選びます。
  6. 途中で適宜,「ファイル」メニューの中から「上書き保存」を選び,保存します。
  7. ウィンドウ下の「HTML」をクリックすると,記述したページのHTMLでの表記が現れます。「標準」をクリックすると,もとに戻ります。

別のページを作る

  1. 「フォルダ一覧」のウィンドウで,右ボタンマウスを押し,「新しいページ」を選びます。
  2. さまざまな種類のレイアウトが選べますが,今日は,「標準」を選んでください。
  3. ページを記述します。
  4. 「上書き保存」を選ぶと,名前をたずねられます。名前をつけて保存します。そうすると,フォルダ一覧にアイコンが出現するはずです。

リンクをはる

  1. フォルダ一覧のウィンドウの中で「index.htm」をダブルクリックすると,そのファイルが表示されます。ハイパーリンクを作りたいところ(そこをクリックすると別のページにジャンプするところ)をハイライトさせ,右ボタンマウスを押します。一番下にある「ハイパーリンク」を選びます。
  2. FrontPageで作成されたページは,上に一覧で表示されます。飛び先となるページの名前をクリックして,「OK」を押します。

フォルダを作ってファイルを作る

  1. いくつかのページ群を使ったり,いくつかの画像ファイルを使ってあるテーマを記述する場合は,フォルダを作成し,その中にページや画像ファイルを作成した方が整理しやすくなります。
  2. フォルダを作成するためには,フォルダ一覧ウィンドウで右ボタンマウスを使います。
  3. ファイルや画像を保存するときに,作成したフォルダに保存すれば,フォルダ一覧画面に出現するようになります。

Webサイトを開く

  1. 保存したWebサイトを次回開く場合,ファイルメニューの中から「最近使ったWeb」のところをハイライトします。右に一覧メニューが出ますので,そこから適当なもの(この場合はhp)を選びます。
  2. なお,そこに出ない場合は,ファイルメニューの「開く」を使って,開きます。