情報リテラシー演習(松永のクラス)


全体用ドキュメントへ

個人Webページ

グループワーク


個人Webページ評価

10月末段階

デザイン性。(美しさなど)(5票以上掲載)

山川 諒 9票
山下 晃 9票
齋藤 久美子 6票

ユーザビリティ。(軽さ、内容が一望できる、迷子にならない、など)(4票以上掲載)

大谷 諭 7票
松坂 聡志 4票
黒澤 知美 4票

内容の充実度。アカデミックコンテンツ(5票以上掲載)

出川 泉 9票
増田 絵理 9票
黒澤 知美 8票
齋藤 久美子 7票

内容の充実度。ノンアカデミックコンテンツ(5票以上掲載)

湯浅 暁生 7票
遠藤 周平 7票
黒澤 知美 6票

総合評価(5票以上掲載)

山下 晃 11票
黒澤 知美 6票
出川 泉 5票
齋藤 久美子 5票

6月27日段階

本人のことがよくわかるコンテンツ(3票以上掲載)

出川 泉 10票
湯浅 暁生 5票
吉井 崇 3票
齋藤 久美子 3票

アカデミックな内容が充実しているコンテンツ(3票以上掲載)

増田 絵理 14票
出川 泉 11票
齋藤 久美子 7票

グループワークによるWebページ作成

テーマ

メンバー表(グループ名のところをクリックすると閲覧できます)

グループ メンバー
Aグループ 岡崎 元 黒澤 知美 大谷 諭 上山 陽子 吉永 浩之 長井 勇介 秋山 和弘
Bグループ 岩川 悟 齋藤 久美子 湯浅 暁生 山田 七奈子 坂口 昭彦 藤原 正幸 山下 晃
Cグループ 関谷 雄太 松坂 聡志 佐々木 一実 横山 佳史 青木 悠 増田 絵理 泉川 忠臣
Dグループ 矢崎 えり子 池内 侯太 水原 壮洋  須田 陽子 小山 和宏 宮本 衛 冨山 和弘
Eグループ 山川 諒 出川 泉 吉井 崇 鈴木 教世 遠藤 周平 和田 幸展 小野田 真一

スケジュール

7月3日
リーダーの決定。企画書の作成。
7月10日
企画書のプレゼンテーション(1グループ10分)。
7月17日
作業の時間
夏休み中
作業の時間
9月18日
プレゼンテーション練習(1グループ10分)。
9月25日
最終プレゼンテーション(1グループ10分)。

グループワークによるアンケート調査

テーマ

スケジュール

11月20日
リーダーの決定。内容の決定。
11月27日
企画書のプレゼンテーション(1グループ5分)。
12月4日
作業の時間
12月11日
中間報告プレゼンテーション(1グループ10分)。
12月18日
報告Webページの作成。
12月25日
最終プレゼンテーション(1グループ10分)。

グループワーク評価提出

以下の評価項目について評価して,オンライン提出システムにて12月26日(水)までに提出せよ。

  1. あなたの学籍番号,氏名を明記する。
  2. 「Webページ」の優れていると考える順にグループを明記しなさい。そのときあなたが着目した評価ポイントを示し,1番優れているグループが,その評価ポイントでなぜすぐれているのか述べなさい。
  3. Webページ作成において,あなたが分担した作業について示しなさい。
  4. Webページ作成において,グループのメンバーの仕事ぶりを,それぞれのメンバーに対して100点満点で評価してください。簡単にその点数となった理由も記すこと。
  5. 「アンケート調査」の優れていると考える順にグループを明記しなさい。そのときあなたが着目した評価ポイントを示し,1番優れているグループが,その評価ポイントでなぜすぐれているのか述べなさい。
  6. アンケート調査において,あなたが分担した作業について示しなさい。
  7. アンケート調査において,グループのメンバーの仕事ぶりを,それぞれのメンバーに対して100点満点で評価してください。簡単にその点数となった理由も記すこと。