起動
|
1. 「スタート」メニューから「 」を選択する。
|
2. 選択をすることで、Wordが起動する。
|
保存
|
1. 新しく文章を作成するときは、始めに文章を保存するようにする。
初めて保存するときは、「ファイル(F)」→「名前をつけて保存(A)」
|
2. ファイル保存ダイアログ(下図)が表示されるので、ファイルの中身が分かるような名前をつけて保存する。
(保存場所は任意、または指示された場所)
|
よく使う機能
|
1. Wordのウインドウの上部にツールバーと呼ばれるメニューの集合があります。
ここでは、そのツールバーの中でよく使う機能を紹介します。
特定のアイコンをクリックするだけで、特定の機能を利用することができます。
|
2. 標準ツールバー

|
@ |
新規作成 |
・・・ |
新規にWord文章を作成するときに使用します。 |
|
A |
開く |
・・・ |
保存しているWord文章を開くときに使用します。 |
|
B |
上書き保存 |
・・・ |
現在編集しているWord文章を保存します。 |
|
C |
印刷・印刷プレビュー |
・・・ |
印刷を行います。詳しくは、「印刷」をご覧ください。 |
|
D |
切り取り |
・・・ |
選択した文章・画像等の切り取りを行います。 詳しくはこちら。 |
|
E |
コピー |
・・・ |
選択した文章・画像等のコピーを行います。 詳しくはこちら。 |
|
F |
貼り付け |
・・・ |
コピー/貼り付けを行った文章・画像等を貼り付けます。 |
|
G |
元に戻す |
・・・ |
1つ前の作業へ戻します。 |
|
H |
やり直し |
・・・ |
元に戻しすぎたときに利用します。 |
|
2. 書式設定ツールバー

|
@ |
フォント |
・・・ |
選択したフォント(文字)の形式を変更します。→ 例 |
|
A |
フォントサイズ |
・・・ |
選択したフォント(文字)の大きさを変更します。→ 例 |
|
B |
太字(ボルドー) |
・・・ |
選択した文字を太字にします。→ 例 |
|
C |
斜体(イタリック) |
・・・ |
選択した文字を斜体にします。→ 例 |
|
D |
下線 |
・・・ |
選択した文字に下線を引きます。下線のタイプも選択することが可能です。→ 例 |
|
E |
囲み線 |
・・・ |
選択した文字に囲み線(枠)をつけます。→ 例 |
|
F |
網掛け |
・・・ |
選択した文字に網掛けをつけます。→ 例 |
|
G |
文字の配置 |
・・・ |
3種類あり、文章を「両端揃え」「中央揃え」「右揃え」に設定ができます。 詳しくはこちら |
|
H |
フォントの色 |
・・・ |
選択したフォント(文字)の色を変更できます。 |
|
その他の操作
|
1. ページ設定をするには?
|
2. ページ番号を入れるには?
|
3.テキストで貼り付けを行うには?
|