情報処理基礎T・情報処理入門



表の作り方
・<table>〜</table> … 罫線なし(枠なし)の表
・<table>〜</table border> … 罫線あり(枠あり)の表


 <table>〜</table>内に<tr>と<td>を記述していく


・<tr>と<td>の違い
 <tr>〜</tr> … 行
 <td>〜</td> … 列

 必要な数だけ、<tr>と<td>を追加する。
例)
・タグの記述 → 詳細な例
<table border>
<tr>
<td>1行目の1列目</td>
<td>1行目の2列目</td>
</tr>
<tr>
<td>2行目の1列目</td>
<td>2行目の2列目</td>
</tr>
</table>

・InternetExploreで見たとき
1行目の1列目 1行目の2列目
2行目の1列目 2行目の2列目

・幅や高さの変え方
 縦幅 ・・・ <td height="30"> (30という数値を変更することで縦幅が変わる)
 横幅 ・・・ <td width="100"> (100という数値を変更することで横幅が変わる)
 両方 ・・・ <td height="30" width="100"> (数値を変えることで横幅、縦幅が変わる)

 ※同じ行で、高さを変えた場合は、最大の値が適用されます。
 ※同じ列で、幅を変えた場合は、最大の値が適用されます。
例)
・タグの記述
<table border>
<tr>
<td height="40" width="100">1行目の1列目</td>
<td width="200">1行目の2列目</td>
</tr>
<tr>
<td height="80">2行目の1列目</td>
<td>2行目の2列目</td>
</tr>
</table>

・InternetExploreで見たとき
1行目の1列目 1行目の2列目
2行目の1列目 2行目の2列目

・表の文字列の位置の変更
 右寄せ  ・・・ <td align="right">
 中央寄せ ・・・ <td align="center">
 左寄せ  ・・・ <td align="left">

 ※デフォルトでは左寄せになっている
例)
・タグの記述
<table border>
<tr>
<td width="200">何も書かない場合</td>
<td align="right" width="200">右寄せ</td>
</tr>
<tr>
<td align="center" width="200">中央寄せ</td>
<td align="left" width="200">左寄せ</td>
</tr>
</table>

・InternetExploreで見たとき
何も書かない場合 右寄せ
中央寄せ 左寄せ

・表を画面の中央に寄せる場合
 <table>〜</table>を<center>タグで囲う。
例)
・タグの記述
<center>
<table border>
<tr>
<td width="200">何も書かない場合</td>
<td align="right" width="200">右寄せ</td>
</tr>
<tr>
<td align="center" width="200">中央寄せ</td>
<td align="left" width="200">左寄せ</td>
</tr>
</table>
</center>

・InternetExploreで見たとき
何も書かない場合 右寄せ
中央寄せ 左寄せ