ホームページの作成(ホームページ公開)
フォルダ名・ファイル名変更
ホームページの作成が終わったら、誰でもインターネット上から見ることができるように公開の準備をします。
まずは、フォルダ名とファイル名を特定のものに変更します。
- マイドキュメントに作成した「ホームページ」を選択します。
- 「ファイル」→「名前の変更」で、フォルダ名の変更ができるようになります。
- フォルダ名を「edwww」にしてください。
- 同じようにホームページに作成した「myhomepage.html」を選択し、「名前の変更」をします。
- ファイル名を「index.html」にしてください。
FFFTP初期設定
名前の変更が終わったら、FFFTPというソフトウエアを使用して設定を行います。
- 「スタート」→「すべてのプログラム」→「FFFTP」→「FFFTP」を選択。
- はじめてこのソフトウエアを起動したときだけ、これからの設定を行います。
- 「新規ホスト」を選択します。
- 「ホストの設定」画面が表示されるので、最初に表示されている「基本」タブで以下のように入力します。
- 「文字コード」のタブを選択し、以下のようにしてください。終わったら「OK」を押します。
- 「ホストの一覧」にさきほど設定した名前が表示されています。間違ってしまったら「設定変更」でやりなおすことができます。
- 設定した名前を選択し、「接続」をすると以下のような画面が出てくるので、「edwww」を右クリックして、「属性変更」を選択します。
- 「現在の属性」の欄に「755」と入力して、「OK」を押します。
ホームページを変更したら
初期設定は終わりましたが、公開するためには毎回これからの作業を行います。
- 「edwww」には、フォルダ
とファイル
があります。
- これらのうちフォルダ
は、右クリックから「属性変更」で「現在の属性」を「755」にします。
- 同様にファイル
は、右クリックから「属性変更」で「現在の属性」を「644」にします。
- この作業を「edwww」より中にあるすべてのフォルダとファイルに行ってください。
ホームページのURL
公開の作業が終わったらブラウザでホームページを見てみましょう。
URLは、「http://edwww.isc.senshu-u.ac.jp/~c170999/」のようになります。