小西・黒沢合同ゼミ発表会小西ゼミ「景観保護に関する法と思想―中流階級以上の住への考え方」英国の景観保護はどのような考え方で行われているのかを、制度、法、レッチワースから見ていく。 (Aグループ) 「イギリスにおける低所得者と住宅問題―ロンドン・ドックランド再開発計画の事例―」 Greater Londonの中で特に貧しいとされる地域として、サザーク・ニューハム・タワーハムレッツに注目して中央政府や地方自治体などの政策を見えいく。 (Bグループ) 黒沢ゼミ「アメリカンファミリーの夢と現実」(佐藤さやか) 「1950年代のスポーツ界における人種差別」 (黒須省吾) 「1950年代のアメリカの大量消費社会の成り立ち」 (岸井邦恵) 「アメリカの鉄道の衰退―1950年代―」 (中村麻美) 良かった点、反省点などゼミ生の感想・黒沢ゼミの質問するという姿勢が凄かった。・パワーポイントを使ったプレゼンの仕方が参考になった。 ・グループの中で人をうまく動かすことができなかった。 ・準備不足な点があった。 自分から積極的に意見を出していこうという黒沢ゼミ生たちの姿勢を見習いたい。 また、うつむいて原稿を読むのではなく聞き手を見て発表するという点を意識していたり、パワー・ポイントもよく工夫されていて、プレゼンのやり方自体も勉強になったという意見が多くありました。 比較的話し合いはよくできていて、質問もたくさん出た良いプレゼンだったと思います。 黒沢ゼミとの交流でいい刺激を受けました。 ←2006年活動報告 |