<2006年度活動報告>

前期

4月

・ゼミ方針について


5〜6月

・各週のイギリス・ニュース(ABCDグループ)

・下記二冊をもとにしたグループ・プレゼンテーション
  新井潤美『階級にとりつかれた人びと―英国ミドル・クラスの生活と意見』(中公新書、2001)
  林信吾『しのびよるネオ階級社会―“イギリス化”する日本の格差』(平凡社、2005)

  プレゼンのテーマ
    A:イギリス教育と階級
    B:階級格差とその問題
    C:教育における英国階級社会
    D:Lower Middle Classにとってのリスペクタビリティ


6〜7月

・今週のイギリス・ニュース(ABCDグループ)

・映画「シーズン・チケット」鑑賞

・上記映画を基にしたグループ・プレゼンテーション→写真

   プレゼンのテーマ
    A:コミュニティ形成の場としてのパブ
    B:サッカーが現在に至るまで
    C:職業別階級背景
    D:イギリスの犯罪



夏合宿 (9月9日〜11日 於 御宿セミナーハウス)→写真

・ゼミ論中間報告@

・映画「オリバー・ツイスト」鑑賞



後期

9月
・映画「オリバー・ツイスト」をもとにした報告

   プレゼンのテーマ

    A:救貧院と孤児院と慈善院
    B:警察について
    C:救貧法による社会の変化
    D:救貧院の存在と時代背景


10月

・ゼミ生による訪英報告

・下記の本をもとにしたグループ・プレゼンテーション
  山口二郎『ブレア時代のイギリス』(岩波新書、2005)

   プレゼンのテーマ
    A:まちづくり―市民と地方自治体との関わり―
    B:ブレア政権の外交
    C:福祉国家はよみがえったのか
    D:現政権への評価―ニュー・レーバーとオールド・レーバーは何が違うのか?―

・ゼミ論中間報告A


11月

・ゼミ論中間報告

・ジョイント・ゼミ中間報告


12月

・ゼミ論最終報告

・ジョイント・ゼミ中間報告


1月
ジョイント・ゼミ(文・黒沢ゼミ)

・ゼミ論最終報告