専修大学文学部歴史学科
東洋近現代史ゼミナール

※画像をダウンロードする際には右クリックで“リンクを新しいウインドウでひらく”を選択してください。
※記事・写真等の無断引用を禁じます。下記のメールにてご連絡下さい。
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |

| HOME | Album | ALBUM 合宿・祝う会・卒業式など07 |

更新日 2016-03-28 | 作成日 2008-03-06

東洋近現代史ゼミナール

-フィールドワーク・合宿・祝う会・卒業式など(7)

14102001b.jpg
ある日のゼミ(2014年10月)

  2014年度の東洋近現代史ゼミナール -習志野市・八千代市フィールドワークにて(2014年5月31日)

IMGP7591.jpg京成大久保駅の近くには秋山好古の碑が。
IMGP7673.jpgそれはここが騎兵連隊の駐屯地だからです。司令部の模型。
IMGP7598.jpgこれは陸軍が建てたものという話です(現在は大学構内)。
IMGP7630.jpgこれは何と歩哨の詰め所跡!
IMGP7639.jpg民家の中にあったものが、取り壊しのために見学できました。
IMGP7652.jpg火薬庫跡が児童公園に。
IMGP7690.jpg八千代の観音寺へ。
IMGP7714.jpg境内にある、「関東大震災朝鮮人犠牲者慰霊の碑」。
IMGP7711.jpg韓国から贈られた鐘楼。
IMGP7769.jpg長福寺の碑の裏面。
IMGP7778.jpg中台墓地の碑。
IMGP7784.jpg最後に記念撮影。
IMGP7787.jpg解説してくださった方々(女性お二人)と夕食会。
IMGP7788.jpg今日のいろいろを議論。
IMGP7789.jpgもしかして寝てますか?
IMGP7792.jpg焼肉で元気百倍。

  2014年度の東洋近現代史ゼミナール -広島合宿にて

ゼミで訪れるのは3回目です。

IMGP7863.JPG広島の原爆ドーム
IMGP7865.JPGだいぶ改修の跡が目に付きます。
IMGP7860.JPG広島到着後、さっそく本川小学校へ。ガイドをお願いしました。
IMG_0517.JPGレストハウスの地下室見学へ。ヘルメット着用。(TNさん撮影)
IMGP7870.JPG地下室はこんな感じ。8月6日、ここにいて助かった方がいます。
IMGP7873.JPG平和記念講演で撮影。
IMGP7901.jpg平和記念資料館の前に広がる
IMG_0561.jpg原爆死没者慰霊碑。
IMG_0548.jpg韓国人原爆犠牲者慰霊碑には
IMG_0551s.jpg水を手向ける人も(以上の3枚、T.Nさん撮影)。
IMG_0496.jpg爆心地の近くのお寺の被ばくしたお地蔵さん。
IMG_0585.jpg夜はお好み焼き。
IMGP7906.jpgいつもの盛り上がり。
IMGP7915.jpg最近こらえ性のない管理人のわがままで、2次会の海の幸。
image6 (1).jpg次の日は自由行動。宮島にて青春を謳歌(F.Aさん撮影)。
IMGP7997.jpgアン●ンマンのお地蔵さん?
079.jpg似島の猫。
112.jpg似島の猫もう一つ。


IMGP8010.jpg2日目の晩特集。


IMGP8011.jpgその2。


IMGP8012.jpgその3。


IMGP8032.jpgその4。


IMGP8042.jpgその5。


IMGP8045.jpgその6。
IMG_0741.jpg電車と船で大久野島に向かい
IMGP8093.jpg着いた大久野島には(以上、2枚T.Nさん撮影)
うさぎ(A.Cさん撮影)。うさぎと(A.Cさん撮影)
IMGP8108.jpg海。


IMGP8109.jpgそして毒ガス関連の遺構。


IMGP8146.jpg満腹。でもこの後海の幸目当ての2次会へ。


IMGP8164.jpg最後に記念撮影。


IMGP8163.jpgおまけ。

  2014年度の東洋近現代史ゼミナール -その他フィールドワークなど

最後はいつも、舌鼓する場所へ。

15020402.jpg今日(2015年2月4日)は、国会図書館から上野の東京国立博物館にやってきました。
15020404.jpgまあ、そんなわけでお約束の写真。
15020417.jpgこんなものがいっぱい。午後だけでは見きれません。
15020432.jpgこの後は上野でチゲを堪能。
15022201.jpgこちらは大学院ゼミ(2015年2月22日)。両国駅北、横網町公園「関東大震災朝鮮人犠牲者追悼碑」。
15022206.jpg「感謝の碑」の前で建立者にお話を伺う。
15022210.jpg荒川河川敷脇の「悼」碑は、いつも丁寧に掃除されています。
15022211.jpgここでも建立者からお話を伺いました。この後、押上でお好み焼きに舌鼓。
15022101.jpg番外編。卒業生が遊びに来ました。
15022102.jpg相変わらずですねえ(2015年2月21日)。

  2014年度の東洋近現代史ゼミナールの一年

今年は、お食事大好き4年生のみなさんで、まあいろいろと行きました。ゼミよりもその後がメインとなっていたような‥‥。今年は無事に全員論文を提出、口頭試問を受けて合格しました!

14121503.jpg2014年12月15日。卒論提出締切日。
14121506a.jpg無事に提出して満面の笑み。
14121507.jpgまずはよかったですね。
14121512.jpgまね。
150221a03.jpg2015年2月24日に卒業生を祝う会で。
150221a05.jpg卒業おめでとう!
150222fukushima.jpg卒業決定のみなさんとともに(F.Aさん撮影)。
150221a06.jpg4年間の成果と一緒に記念撮影。
150221a08.jpgゼミの2・3年を交えて2次会へ。
150221a10.jpg3年も祝福。
15032228.jpg3月22日の武道館での卒業式。
15032203.jpg文学部の卒業生のみなさんのなかでピースしているのは、やっぱりゼミ生。
15032206.jpgゼミ生の晴れ姿その1。
15032207.jpgその2。
15032209.jpgその3。
15032211.jpgその4。
15032215.jpgその5。
15032216.jpg歴史学科の大学院修了のみなさん。
15032239.jpgそれから、この日は歴史学科の新井勝紘先生が定年を迎えられました。
15032242.jpg花束を持つ一番左が新井先生です。
15032249.jpg長い間、本当にお世話になりました。
15032263.jpg恒例の記念写真。
15032266.jpgおめでとう!たまには遊びに来て下さいね。
15032288.jpgこの日は大学院修了の祝賀会も開催されました(飯尾ゼミ)。
15032290.jpg全員で記念撮影。
15032294.jpgこの日の晩は卒業生もお祝いに来ました。
15032296.jpg管理人には、うれしさと寂しさが入り交じる一日でした。