丸山岳彦のプロフィール
| 研究領域 |
略歴 |
所属学会 |
受賞 |
学会活動・社会活動等 |
査読履歴 |
競争的研究資金 獲得状況 |
研究領域
現代日本語コーパスに基づく話し言葉の研究
- 非流暢性の研究
- 2020- 話し言葉に現れる「非流暢性」のアノテーションに関する研究
- 2012-2014 話し言葉に現れる「節連鎖構造」に関する研究
- 2005-2008 話し言葉に現れる「言い直し表現」の研究
- 発話単位の研究
- 2010- 独話・対話における「発話単位」の研究
- 2002- 独話の統語的単位「節単位」の研究
- 話し言葉の経年変化の研究
日本語コーパスの設計・構築
過去に実施した研究
略歴
非常勤など
- 早稲田大学 大学院 教育学研究科 非常勤講師(2021年4月~)
- 桜美林大学 リベラルアーツ学群 非常勤講師(2008年9月~)
- 筑波大学 大学院 人文社会科学研究科 非常勤講師(集中講義)(2019年8月)
- 神戸大学 文学部 非常勤講師(集中講義)(2016年9月)
- 国際基督教大学 教養学部・大学院 非常勤講師(2016年4月〜2016年11月)
- 東京外国語大学 大学院 非常勤講師(含 集中講義)(2016年2月、2018年4月〜2019年3月)
- 恵泉女学園大学 人文学部 非常勤講師(含 集中講義)(2008年4月〜2019年8月)
- 神奈川大学 外国語学部 非常勤講師(含 集中講義)(2007年8月〜2013年9月)
- 政策研究大学院大学 非常勤講師(2006年4月〜2013年9月)
- 独立行政法人 国立国語研究所 研究開発部門 第二領域 非常勤研究員(2002年11月〜2004年3月)
- 京都府立大学 文学部 非常勤講師(2001年4月〜2003年9月)
所属学会
受賞
- 2023年 専門日本語教育学会
専門日本語教育学会論文賞
-
三枝令子・稲田朋晃・品川なぎさ・丸山岳彦・松下達彦・遠藤織枝・山元一晃・庵功雄・吉田素文・鈴木知子・赤津晴子・桜井亮太・矢野晴美
(2023)
「Web教材『外国人のためのわかりやすい医学用語』の開発」
『専門日本語教育研究』25号, pp.83-90.
[link] /
[PDF]
- 2016年 言語処理学会
第22回年次大会 優秀賞
-
丸山岳彦・佐藤理史・夏目和子
(2016)
「現代日本語における節の分類体系について」
『言語処理学会第22回年次大会予稿集』, 1113-1116.
言語処理学会.
[link] /
[PDF]
- 2006年 言語処理学会
第12回年次大会 優秀賞
-
山崎誠・前川喜久雄・田中牧郎・小椋秀樹・柏野和佳子・小磯花絵・間淵洋子・丸山岳彦・山口昌也・秋元祐哉・稲益佐知子・吉田谷幸宏
(2006)
「代表性を有する現代日本語書き言葉コーパスの設計」.
『言語処理学会 第12回年次大会 発表論文集』, 440-443. 言語処理学会.
[link] /
[PDF]
学会活動・社会活動等
査読履歴
- 『自然言語処理』(言語処理学会) (2005,2006,2008,2009,2011,2012,2013,2017,2023,2024)
- 『言語研究』(日本語言語学会) (2020)
- 『日本語文法』(日本語文法学会) (2013,2014,2015,2016,2017,2018,2020)
- 『総研大文化科学研究』(総合研究大学院大学) (2015)
- International Journal of Corpus Linguistics (2013)
- 『社会言語科学』(社会言語科学会) (2011)
- 『情報処理学会論文誌』(情報処理学会)(2010)
- FIT: Forum on Information Technology 情報科学技術フォーラム(情報処理学会)(2008)
- 『日本語科学』(国立国語研究所)(2004,2005,2006,2007,2008)
競争的研究資金 獲得状況
研究代表者
研究分担者・研究協力者・連携研究者
[reseachmap]
[J-GLOBAL]
[KAKEN]
[HOME]
(c) MARUYAMA, Takehiko
Department of Japanese Language and Linguistics,
School of International Communication, Senshu University
maruyama (at) isc.senshu-u.ac.jp