トップページゼミ活動記録>2014年度沖縄合宿

2014年度沖縄合宿(2015年1月28日〜1月30日)
初日は学部生の卒論中間報告および卒論報告、二日目は伊江島でのフィールドワーク、三日目は那覇市内の国際通りでの自由行動でした。



一日目 二、三年による卒論中間報告と四年による卒論報告





二日目 伊江島にてフィールドワーク
   
伊江島での移動手段は自転車でした。

   
わびあいの里の理事長である謝花悦子さんのお話を聞くことができました。お話のあとには少しの時間ではありましたが、質疑応答の時間ももてることができ、沖縄における戦争の記憶や、米軍基地問題の根深さなどを理解することができた、とても有意義な時間でした。




  
わびあいの里「命どう宝の家」では太平洋戦争時の様子を知ることができる資料館にも行きました。故アレンネルソン氏が訪ねたこともあり「ベトナムと同じにおいがする」と言うほど、戦争というものの「空気」「匂い」を感じさせる場所で、生々しい戦争のつめあとの数々が展示されていました。

  
こちらは芳魂の塔(ほうこんのとう)という第二次世界大戦中に伊江島で犠牲になった島民約1500人と、軍人約2000人の霊を弔う慰霊碑です。伊江島における戦闘の激しさを感じることのできる場所でした。なお、毎年4月21日にはここで平和祈願祭が行なわれています。




トップページゼミ活動記録>2014年度沖縄合宿