トップページ>ゼミ活動記録>2016年神戸合宿 ![]() |
|||
1日目 学年全体による卒論中間報告 2日目 ![]() 海外移住と文化の交流センターは1928年に開設され1971年まで南米を中心に日本の海外移住者を送り出した施設です。現在は建物をそのまま利用し、海外移住に関する多くの展示を行っています。パネルの展示だけでなく、当時の寝室の再現や現地で使用された道具の展示があり、移住した人々がどのような生活を送っていたのかを詳細に知ることが出来ました。 ![]() 『人と防災未来センター』は1995年1月に発生した阪神・淡路大震災における経験や教訓を後世に伝え、災害の多い日本での防災・減殺に尽力し、発信するための施設でした。私たちは地震発生当時、被災した地域でどのような状態であったのかを目の当たりにし、今後起こり得る災害に備える必要があると考えさせられました。 3日目 ![]() 明治から大正にかけて、領事館や商館、自宅といった外国人の居住場所として利用された西洋館がそのまま美術館や、異人館といった様々な形で現在も運営されていました。空襲を逃れ、建物も当時のまま残っており、通りを歩くことで、異国情緒を感じることが出来ました。 トップページ>ゼミ活動記録>2016年度神戸合宿 |