トップページ>ゼミ活動記録>2017年沖縄合宿 ![]() |
|||
1日目 学年全体による卒論中間報告 2日目 ![]() 二日目には、沖縄県営平和記念公園を訪れました。資料館には当時の沖縄戦の状況が沖縄の人々の目線で書かれており、新聞、証言書や、当時の写真のパネルなどの展示ががありました。沖縄の人々を襲った沖縄戦の戦火の恐怖だけでなく日本兵による略奪や、乳児が殺害され、自害を迫られたという凄惨な状況が痛いほど伝わり、1日のわずかな時間だけでは回り切れないほど学ぶことが多いものでした。資料館の外にある平和の礎には沖縄戦の犠牲となった人々の名前が刻まれ、現在も名前が新しく刻まれ続けているそうです。 ![]() 旧海軍司令部壕は沖縄戦当時、海軍司令部が置かれた場所がそのままの姿で現存されたものです。いくつもの部屋に分かれており、中には手りゅう弾で自害した後が無数にのこされた部屋もあり、各部屋にある説明パネルで部屋がどのような状況であったか、誰が使っていたものか、どのような役割をもっていたのかが分かりやすく示されていました。横に伸びた通路は凸凹で、明らかに重機などが使われていない人の手で掘られたものであり、この壕を掘るために多くの人々が使われたことが容易に想像できました。 3日目 ![]() 今回は首里城内部を回るグループとその周りをみる二グループに分かれての行動となりました。琉球王国当時、貿易の中心地であった首里城だけでなく、王族の墓である玉陵など世界遺産にもなっている歴史的な建造物が首里城周辺にも多くありました。 トップページ>ゼミ活動記録>2017年度沖縄合宿 |