日本知能情報ファジィ学会 ソフトサイエンス研究部会
第35回ソフトサイエンス・ワークショップ のご案内
近年,ファジィ理論およびソフトコンピューティングは,工学領域で用いられるだけでなく,開発された各種の手法や理論が,理学,医学,人文社会科学等の領域で広く利用されるようになっています.より幅広い,そして新しい分野の方々の研究発表,参加を歓迎いたします.また,多くの方々のご参加をお待ちしております.
分野:計測,制御,調査,データ解析,モデリング,評価,決定,データベース,ヒューマンインタフェース,ソフトコンピューティング,情報検索,決定支援,心理,教育,社会,経済,歴史,文学,言語,経営,管理,会計,医学,建築,デザイン,芸術,数学,哲学,理学,農業,地球科学,環境,ロボット,その他
■日 程:2025年3月3日(月)~4日(火)
■開催場所:下関市立大学 D講義棟
〒751-8510 山口県下関市大学町二丁目1番1号
TEL: 083-252-0288/FAX: 083-252-8099
■アクセス
- JR下関駅からサンデンバス3番のりば(約20分乗車)、「山の田」バス停下車徒歩4分、「大学町二丁目」バス停下車徒歩2分、またはサンデンバス5番のりば(約20分乗車)、「山の田」バス停下車徒歩4分。
- JR幡生駅から徒歩約20分。
- JR新下関駅(新幹線・東口)からサンデンバス2番のりば(約15分乗車)、「川中豊町線」に乗車、「大学町二丁目」バス停下車徒歩2分、またはタクシー利用の場合約10分。
- 下関市立大学のアクセス情報
- 下関市立大学のキャンパスマップ
■特別講演
講演タイトル: ファジィ研究からPBL教育(個人の成長とチーム研究)へ
講演者: 古殿幸雄(近畿大学)
■主 催:日本知能情報ファジィ学会ソフトサイエンス研究部会
■協賛(随時更新予定):日本知能情報ファジィ学会 評価問題研究部会
■実行委員会
実行委員長:藪内賢之(下関市立大学)
実行委員:松本義之,中岡伊織(下関市立大学)
プログラム委員長:藤本勝成(福島大学)
ベストプレゼンテーション賞 審査委員長:松本義之(下関市立大学)
WEB広報担当:高萩栄一郎(専修大学)
ソフトサイエンス研究部会代表幹事:乾口 雅弘(大阪大学)
■問い合わせ先(実行委員会):ssw2025@inulab.sys.es.osaka-u.ac.jp
■研究発表申込みについて
1.エントリ締切:2025年2月16日(日)
研究発表申込みWeb(Googleフォーム)
エントリ時に,次の情報を入力いただきます.
・メールアドレス,申込者氏名・所属・連絡先,登壇者氏名・所属・連絡先・ベスト・プレゼンテーション賞の審査対象者(35歳以下の学生登壇者が対象)かどうか,発表タイトル,その他連絡事項
2.原稿提出締切:2025年2月23日(日) (※ 原稿提出期限の延長はありません)
ページ数は,2または4ページ.PDF形式で提出.書式は,下記を参照して下さい.
PDF版 MSワード版
原稿提出先:Web 原稿提出用web
3.準備の都合上,以下の「参加申込み」も忘れず行ってください.
■参加申込みについて
参加申込みWEB
参加申し込みでは,次の情報を入力いただきます.
・メールアドレス,氏名,所属,連絡先,発表者か否か,懇親会(参加/不参加),領収書の宛名,ほか
■参加費:一般 4,000円,学生・特別会員 1,000円
■発表形式:口頭発表(発表15分+質疑応答5分)
■学生登壇者(若手奨励の観点から,35歳以下の方とさせていただきます)は,ベスト・プレゼンテーション賞の審査対象者となります.
■懇親会:1日目終了後 開催
会場:さかな市場 下関駅前店
懇親会参加費:5,000円程度
参加予定者は,上記 参加申し込みで出欠をお願いします
■プログラム:プログラム(2025/02/25版)
■講演論文集:PDFによる配布
ソフトサイエンス研究部会ホームページ