【講義科目】
統計学総論
経済の世界
ゼミナール
氏 名: 福島利夫
職 名: 教授
生年月日: 1948(昭和23)年2月1日
学 位: 経済学修士
最終学歴: 京都大学大学院博士課程単位取得満期退学
経済統計学,統計学総論,経済の世界,ゼミナール
経済統計学会,日本統計学会,International Association for Official Statistics
経済理論学会,社会政策学会,経済学教育学会
経済統計学 労働統計ならびに福祉統計を中心に生活水準の統計的研究
【これまでの主な研究業績(著書・論文・翻訳)と将来計画】
研究業績
・大橋隆憲・奈倉道隆・小川和憲・福島利夫『図説 日本の社会福祉』第2版,法律文化社,1985年(共著)
・柿本国弘・福島利夫ほか編『現代日本経済論』青木書店,1988年(共編著)
・法政大学日本統計研究所,伊藤陽一・岩井浩・福島利夫編『労働統計の国際比較』梓出版社,1993年(共編著)
将来計画
労働統計ならびに福祉統計を中心に,国民生活全般を視野に入れて,広義の生活水準の統計的研究をおこなう。
【最近5年間の学会報告・論文テーマ】
・「労働時間」法政大学日本統計研究所,伊藤陽一・岩井浩・福島利夫編『労働統計の国際比較』梓出版社,1993年。
・「日本の労働時間の推計」経済統計学会『統計学』第66号,1994年3月
・「豊かさの指標と国際比較」泉弘志・木下滋ほか編『経済統計学の現代化』晃洋書房,1995年
・学会報告「社会保障の構造と『国民負担率』」経済統計学会第40回全国総会,1996年
・「労働統計の諸問題」経済統計学会編『社会科学としての統計学』第3集,産業統計研究社,1996年
【現在までの教育・研究活動の自己評価】
平成9年度に入職したばかりなので,専修大学での経験は1年に満たないが,これまでのところはおおむね良好である。なお,前任校でも経済統計学を主な担当科目として,19年間にわたる教育・研究活動をおこなってきた。