【担当講義】

産業構造論

 

氏  名: 鶴田俊正

職  名: 教授生年月日: 1934(昭和9328

学  位: 経済学博士(専修大学)

最終学歴: 早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了

【役  職(学  内)】 教員資格審査委員会委員

【主要授業担当科目】 産業構造論,日本経済論

【所 会・役 職】 日本経済政策学会理事

【専門分野の研究テーマ】

産業組織論と競争政策

【これまでの主な研究業績(著書・論文・翻訳)と将来計画】

@『規制緩和――市場活性化と独禁法』(筑摩書房),

A『ポスト構造協議』編著(東洋経済新報社)

B『日本経済 挑戦と協調』(東洋経済新報社),

C『日本産業論』(編著)(中央経済社)

D『成熟社会のサービス産業』(編著)(有斐閣),

E『戦後日本の産業政策』(日本経済新聞社)

F『世界と日本の流通政策』編著(日本評論社),

G『新・貿易立国論』編著(筑摩書房)以上,主要著書。

現在『日本の産業構造』(仮題)執筆中

【最近5年間の学会報告・論文テーマ】

  1. 日本経済政策学会第52回全国大会(1996年度)にて共通論題『国際化時代の経済ルール』に基づき報告。同報告に基づき1996年度『日本経済政策学会年報』に,論文「国際化時代の政府規制のあり方―公正・効率かつ透明な制度の創設が課題―」を発表。
  2. 文理シナージー学会(1997年度)にて,「技術進歩と社会経済システム」のテーマで講演。

【最近の社会的活動(民間・公共団体役員・委員等)】

  (1997122日現在)経済企画庁・国民生活安定審議会会長

公正取引委員会・政府規制等競争政策に経済企画庁・経済審議会委員,ワーキンググループ座長

関する研究会(規制研)座長通産省・電気事業審議会委員 公正取引委員会・独占禁止懇話会会員東京都・中小企業振興対策審議会会長  財団法人建設経済研究所理事 社団法人現代総合研究集団事務局長

【現在までの教育・研究活動の自己評価】

 ゼミナール・講義を通して,学生教育に専念するだけでなく,就職指導委員長,体育部長を務めて学生の進路指導,課外活動に積極的に関与すると同時に学会活動,著作活動,社会的活動に精力的に取り組んできた。十分な成果が得られたと確信する。