![]()
| 新ゼミ生募集特集TOP | 経済分析ゼミトップページ | [ 4月 ] [ 5月 ] [ 6月 ] [ 7月 ] [ 8月 ] [ 9月 ] [ 10月 ] [ 11月 ] [ 12月 ] [ 1月 ] [ 2月 ] [ 3月 ] ![]() |
APRIL |
≪ゼミ開始飲み≫ 【1年間の船出式!春合宿が終わったばかりではあるが、毎年非常に盛り上がる!】 場所はもちろん「栄花」前期の本格的活動の前に大盛り上がり。勉強するときはする、そして飲むときは飲む。ふつうのゼミならここから先輩とのかかわりが始まるのだが、望月ではすでに中に溶け込んでしまっています!今年も盛り上がりましょう! >>TOP |
MAY |
≪新人戦≫ ・1年生にとって、最初のゼミ外活動になるのが新人戦です。経済学部の他ゼミとの討論会で、今まで培ってきた知識を試すことができる機会になります。他ゼミと競い合うことによって得るものがたくさんあり、またそれを望月ゼミに持ち帰ることで大きな前進になりました。
|
JUNE |
≪ディクテーション≫ 【If you wanna improve yourself in listening, nothing is better the dictation!!!!】 ・国際比較ゼミでは客員教授の英語による経済学講義を聴講し、ビデオに録画、それ をROMに焼き各自担当パートを文字におこします。ヒアリング強化、英文タイプ練習 に最適です。またそれだけにとどまらず、教授とのお食事会、ご自宅訪問などで交流 を深めることで会話をする機会を設けることができます。 ・この写真でも分かりますように、先生と仲良くなれるチャンスがあります。これからの国際社会、こういった方々と交流できることは非常に素晴らしいことだと思います。実際、このおかげで対外国人と話すことに慣れてきました。 ![]() >>TOP |
AUGUST |
≪ボストン合宿≫ 【望月ゼミ代表チーム、HARVARD大学に初上陸。アウェーにもかかわらず、高橋*伊藤の3年ツートップの活躍にて初出場ながら大健闘!凱旋曲は”God Bless America!”】 ![]() ![]() 教授が01年の夏から一年間留学されていたHarvard大学のあるBostonへ有志を募り五名のゼミ生が訪れました。Bostonでは教授自らお時間をつくってくださり、名所(Harvard大学、Jhon・F・Kenedy大統領生誕の家、Harvard美術館などなど。詳しくはリンクを!!!)を案内してくださいました。また日本とBoston間でインターネットを利用した遠隔ゼミを行ないました。時差、国境を越え、音声と画像を通してをゼミ活動。実験に実験を重ねた結果での今回の成功は非常に望月ゼミにとっても大きな成果となりました。 ![]() |
≪夏期語学プログラム≫
>>TOP |
SEPTEMBER |
≪学年合宿(2年生)≫ 城高原の教授の別荘にて行なわれた合宿。全体の合宿とはまた一味違った合宿であり、また教授とゆっくり時間をとってお話させていただけました。もちろん勉強もありましたが、バーベキュウ・花火・タスポニー・映画・カラオケなど楽しい時間を共有しました!学年の個性が出た笑いが耐えない合宿でした。 →詳細はこちら |
≪夏期ゼミ全体合宿≫ 【代表学年交代の出初式!夏の思い出を胸に、後期に向かって気合を入れる!】 昨年の夏合宿では、卒論、進級論文の中間発表ほか、前期のまとめディスカッションなどを行いました。夜は、飲み会で盛り上がり、そのあと卓球やバレーボールなどで先輩、後輩かまわず対決したりして過ごしました。教授がハーバード大学に渡米中の一年間をブランクがうめられていくような、濃い合宿になりました。 ![]() >>TOP |
→詳しくはこちら
OCTOBER |
≪新ゼミ生選考≫ 【期待膨らむ新たな望月ゼミ生選考は徹夜。これ毎年恒例。】 ・これからゼミ活動を共にする新ゼミ生を選ぶことは非常に心弾むことでした。自身が選考に携わることで、人を見る目を養うことができ、またどのようにその人の本質的部分を限られた時間内で引き出せるかなど普段は絶対に学ぶことの出来ないことが経験できます。 ・大勢の先輩方の中で行ったので緊張しましたが、自分を色々な面から見てもらえることができたと思います。アドバイスとしてひとつ、自然に、かつ積極的に取り組もう! ・他のゼミとだいぶ違う形の選考で、ペーパーテスト、グループディスカッション、個人面接と一人一人に時間をかけます。大勢の先輩方の中で行ったので緊張しましたが、自分を色々な面から見てもらえることができたと思います。アドバイスとしてひとつ、自然に、かつ積極的に取り組もう! >>TOP |
≪新歓コンパ≫ 【ようこそ、望月ゼミへ!!これが本当の姿だ!?】 ・長い選考も終わり、丹念に選ばれた新しい望月ゼミ生の歓迎の意味を込めて他ゼミ では考えられないこの早い時期にコンパを行います。一年生の後期からゼミに参加す ることは非常に珍しいことですが、それがゼミ生の仲の良い一つの理由であると思い 新ゼミ生は多少緊張しつつもその雰囲気を楽しむことができたのではないでしょう か?二年前の新歓ではかぶりモノ(大仏!!)をした先輩が大いに笑わせてくれたのを 覚えています・・・。 |
NOVEMBER |
≪プレゼミ≫ ・たった3ヶ月のプレゼミだったけど、日本経済の基礎知識が身に付き経済に対してますます関心が湧いてきた。 ・入ゼミが決まり、他のゼミより一足先に始まる1年生のゼミです。4月から始まる本ゼミのために、経済基礎知識をつけ、ディスカッションにも慣れることを目的にしたものです。 大学に入ったけれど、授業以外で、勉強をするということがなかなかなかったのですが、毎週皆で決められた本を読み進めることで、勉強する習慣ができました。正直、初めて行うディスカッションは大変でしたが、とてもためになりました。 |
・6月より、他大との打ち合わせ会議や中間論文などと準備を進めてきた日本学生経済討論大会。11月に中央大、立教大、日大、亜細亜大、文京女子大などの大学と3部門に分かれて日大経済学部キャンパスにて1日中、熱い討議が繰り広げられました。その後の打ち上げは、御茶ノ水「天狗」。そして、夜中の後楽園へ・・・。今年はは我が専大がホスト校となります。
|
DECEMBER |
≪インゼミ≫ 【昨年初顔合わせの慶應山田ゼミとの討論会。昨年度よりインナー大会と平行して、本格始動!】 本学・正村ゼミから引き継いだ慶應大学山田ゼミとのインゼミ討論会。2年前は、初顔合わせと言うこともあり、お互いそれぞれのテーマで論文交換/発表を行いました。昨年度より本格始動をし、先に行われるインナー大会と平行して金融政策の討論論文を作り、活発な討論を行ないました。 ![]() >>TOP |
≪フォーマルパーティ≫ 【異空間への旅立ち。今宵は何も語らず、ただシャンパングラスを美しい歌声に傾ける・・・。】 ![]() ![]() 今年も開催されました、クリスマス&ファイナルパーティー。場所は恵比寿。セレブで大人の町。クリスマスということで、ガーデンプレイスはネオンで飾られていて、最高な気分でした。 フロワーを貸し切り、女性はドレスアップ、男性はタキシード/スーツでスタンディング形式のパーティーを行いました。10年前の卒業生などたくさんのOB,OGの方々にも来ていただいて、学生では体験できないようなアダルトなイベントです。とても楽しいパーティーとなりました。 |
JANUARY |
≪新年会≫ 【明けましておめでとうございます!】 後期活動の締めくくり、場所はやはり栄華!ことしはモンブランを食べる人が続出。新年から大盛り上がりです。 |
・自分の興味のある分野を様々な視点を持った人達から見てもらえるので、自分では気がつかなかった事を知ることができる。また、教授からのアドバイスはとても良い刺激のあるスパイスとなります
|
FEBRUARY |
≪春期プログラム≫ 【アメリカ・サスケハナ大学での貴重な体験】 私は2年の春に短期留学でサスケハナ大学へ行きました。この約1ヶ月半の経験は、夏には体験しなかった小学校での「教師」としての 体験や大学の授業を実際に聴講できた事、そして住む国が違っても心が通じあっていればいつでもつながっていられるのだという事を確信させてくれました。 >>TOP |
MARCH |
≪春合宿≫ |
≪卒業式・卒コン≫ 【桜満開の千鳥ヶ淵にて、春爛漫の卒業式。】 3月22日に武道館で行われる卒業式には、在ゼミ生もスーツで正装し先輩方の卒業をお祝いします。そして、今年は新宿で卒コンを行ないました。後輩みんなで書いた色紙を渡したり、2次会は大きなカラオケブースで飲んだり歌ったりし、朝まで卒コンは続きました。 >>TOP |
| 新ゼミ生募集特集TOP | 経済分析ゼミトップページ |
![]() |
Copyright(C) 1997-2002 HML All rights reserved. |