やさしい英語による経済学講座

≪協定校からの客員教授による英語の講義≫



第1回目
Can you make poverty histry?
貧困を過去のものにすることができるだろうか?



第2回目
Can everybody benefit from medical advances?
医療の進歩はすべての人のためになるだろうか?



第3回目
Will you still need me, will you still feed me, when I'm 64?
私が64歳になったとき、あなたは私を必要としているだろうか?あなたは私をまだ養ってくれるだろうか?



第4回目
Will Tokyo become a lake?
東京は湖となるのだろうか?


第5回目
How many might die in the next global plague?
次の世界的な疫病でいったいどれだけの人が亡くなるのだろうか?


 これらの講義を聞き、英語の勉強を習慣づけ、経済学的に考えることにより、さらなる興味を 広げる機会があります。英語を用いた経済学は普段の生活であまり学べるものではありません。だから国際比較ゼミではディクテーションの活動のため、前向きな気持ちで講義に臨み、貴重な経験をしています。




国際比較ゼミトップへ戻る