| entrance | 経済分析ゼミトップページ | 国際比較ゼミ | 専修大学 | 専修大学経済学部 |
役職に関してはココをクリック!

Akimoto.R
第8期生

私は音楽小僧です。
本職はベース。
でも、ギター、ドラム、ピアニカもOKです。
こう書くと、音楽しかやってないみたいですが、 実は高校時代はラグビー部主将をつとめていました。
けっこう器用な奴ととらえて結構です。
絶妙なラインをギリギリに生きるのび太君のような人になろう と思います。

◆卒業論文
「クルマ社会を考える-安定経済成長を損なわないCO2・NOxの削減-」


Iida.Y
第8期生

今、僕は学生をしています。
普段、何を考えているかといえば、 ほとんど遊びの事ばかりです。
だけど、最近は、将来のことなども少しずつ考えています。
就職のことも……。
僕は今、小さな夢をもっています。
それは、音楽の都ウィーンに行って、オペラを見ることです。
オペラ自体は、あまり興味は、 ないのですがあの劇場へ行ってみたいです。
あの中は、何か異様な空間が感じられます。
僕の他にも、オペラに行ってみたい人がいれば、 一緒に行きましょう。

◆卒業論文
「現在の土地市場における土地の有効利用について」


Ishiura.M 
第8期生

僕は現在専修大学経済学部経済学科の3年生。
僕は3年生からゼミに入るので、 1年分他の人よりおくれていることになる。
逆に他の人は1年分僕より知識が豊富である。
実際、みんなの話を聞いていても自分のわからない部分が多い。
この先のことを考えると非常に不安になるが、 卒業するころには今の自分を 大幅に超越した自分になっていたいと思う

◆卒業論文
「中小企業をめぐる構造変化および活性化への環境整備」
◆3年次進級論文
「中小企業の時代−日本経済再建の担い手として−」


Ueda.H
第8期生

 1996年度のゼミ長になってしまいました。
なったからには、ゼミを辞める人間を一人もださないことを 目標に一年間がんばっていくつもりです。
 望月先生とは一年の経済学基礎演習の時からお世話になっており、 4年間の大学生活で先生からいろんな事を教わることが出来ると 思います。(あの早口にもだいぶ慣れてきました。)
 英語が苦手なので(再履英語受講中)、 後期から行われるインターネットの授業についていけるか どうか心配ですが、ゼミ長の“面子”もあるので…。
 “おいしいものを食べていれば幸せ”という、 のんびりとした性格の人間ですが、 羽生名人に似ているといわれているので将棋を特訓しようかと 思っております。

◆卒業論文
「食糧需給-我々は食べていけるのか-」


Kajiyama.Y
第8期生

望月ゼミでは、 コンピューターがらみのことを受け持っています。
このホームページのHTMLも僕が書きました。
インターネットその他、通信がらみはあまり詳しくなかったので、 こんなのでも、結構苦労しました。
これからそっち方面も勉強して、バリバリやって行きたいです。
ちなみに、僕の専門?は、プログラム(C言語)とCGです。
たとえ稚拙でも、何か作り出す作業は楽しいものです。

起動時のタイトルを変えました。
けど、前より(途方も無く)重くなりました。 (前はモノクロ、今度のは256色)
相変わらず、変ですけど…??
このタイトルは、友人にMacで作ってもらったものです。
Macはいいですね。
Macを使うと、Windows機のしょぼさが分かります。

◆卒業論文
「標準化の類型とその研究」
◆3年次進級論文
「情報化社会と消費者」


Saino.M
第8期生

私はスポーツを見ることが好きです。
スポーツは何でも見ます。
その中でもサッカーは自分がやっていたこともあって 特別に好きです。
トヨタカップやオリンピックやワールドカップなどの国際試合はかかさず見ています。
今は地元(藤沢)でサッカーをやっていて、土・日は大体ボールを蹴っています。
暇があるときはジョギングと水泳もやっています。
望月ゼミナールでは英語係をやっています。
内容は単語とリスニングの練習と習得です。
(1997.12.8更新)

◆卒業論文
「廃棄物問題-リサイクル産業の低迷(その要因と打開策)-」
◆3年次進級論文
「情報化は省資源につながるか-企業の情報化と紙の消費-」


Shimizu.T
第8期生

生年月日:1974年5月11日
出身高校:都立小平南高校
現在、小平在住
趣味:アウトドア
特技:人に打ち解けやすい
  主に産業構造について自主研究しています。
今後は国際交流のため、 外国語の習得にも力を入れていこうと思います。
望月ゼミ内での役割は、幹事です。

◆卒業論文
「インターネットは地域経済を活性化できるか」
◆3年次進級論文
「産業の情報化と情報サービス産業の展望」


Matsuzaki.J
第8期生

ペンネーム 深山 悟
生年月日 1974年10月19日
出生地 熊本県熊本市
出身地 大阪府吹田市
血液型 A型Rh(+)
趣味 アマチュア無線、自転車(ロードレース)、野球観戦、バレーボール観戦、カラオケ(今のところ最高で連続8時間までOK)
好きな歌手 王菲(フェイ・ウォン)、郭富城(アーロン・クウォック)、アンディー・ラウ、カン・スージー、浜田麻里、奥井亜紀
好きな編曲家 十川知司

◆卒業論文
「電子マネーによる金融機関およびシステムの将来像の研究」
◆3年次進級論文
住宅金融専門会社の不良債権問題から見る日本の金融システムのあり方


You.G
第8期生

氏名:You.G
生年月日:1968年11月13日
出身地:中国上海市
パソコン歴:1年
好きな言葉:他人より、自分を勝つこと
興味:旅行、新聞記事の切り抜く、ゴルフ、合気道,寝坊
好きな野球チーム:巨人

◆卒業論文
「中国金融政策についての考察」


Yoshida.M
第8期生

早いもので、大学生活も半分終わってしまいました。
大学時代は”モラトリアム期”であるとよくいわれますが、 一度社会へ出て入学した私から見てやはり、 ”時の流れる速度”がちがうように思います。
趣味は、おしゃべりとお菓子作り。性格は単純です。
出身地:福岡
血液型:A型
です。

◆卒業論文
「「日本型雇用」の再検討」


| ゼミ生紹介トップページ | Seminarトップページ | 経済分析ゼミTOP |