| entrance | 経済分析ゼミトップページ | 国際比較ゼミ | 専修大学 | 専修大学経済学部 |
役職に関してはココをクリック!

Ichikawa.A
役職: 英語

第10期生

経済学部、国際経済学科2年のIchikawa.Aです。

出身高校は私立恵泉女学園高等学校です。

高校時代は、キリスト教の学校だったのでこれでも毎朝礼拝をしていました。高校に入ってエチオピアや、インドの恵まれない子供たちに献金をしていたので、将来は国際協力に関する仕事がしたいです。

暇な日は今は家でパンを焼くのに凝っています。お店のものと比べるとやや劣りますが、家中にパンのにおいが広がるのがたまりません。

大学ではホッケー同好会で、マネージャーをしています。去年は、毎日が過ぎていくのが早かったですが、今年は勉強に遊びに充実した日々を送りたいです。よろしくお願いします。

◆3年次進級論文
「非政府機関民間による開発NGOとNPO」
◆2年次進級論文
「先進国と後進国の開発援助」


Uda.Y
役職: 英語

第10期生

生年月日:1976年4月12日
出身:大阪生まれの東京育ち
趣味:テニス・サッカー(元オタク)NBA(現在オタク)観戦

ゼミナールでの抱負
経済学の基礎を修得した後にパソコンを経済学において、どの ような方法で利用するかということの会得。数多くの情報が入手 できる昨今において、それらを正確に読みとり選別できる力をつ けること。何事も力まずマイペースで進めること。現在興味のある分野は日本とアメリカとの比較経済。

PS;サッカ−日本代表について熱く語る人求む。
至急連絡くれたし。

◆3年次進級論文「アメリカにみる供給力強化の必要性」
◆2年次進級論文
「製造業における日米比較の分析」


Oojimi.Y
役職: 会計

第10期生
◆3年次進級論文
「電子マネーのセキュリティー・システムと将来展望」


Oomae.S
役職: ゼミ連

第10期生

経済学部経済学科

生年月日:1977.1.14
血液型:A型

私は経済学部に入ったからにはそれなりに世界の現在の経済状態をきちんと学び理解して卒業したいとおもいゼミにはいりました。

コンピューターにも前から興味があり、望月先生の基礎演習をとったところ、とても私のためになりました。これが、私が望月ゼミを選んだ理由です。しかし、私は英語が苦手です。今年一年間は経済に関することを学ぶと同時に英語も人の倍はやらなくてはとてもみんなについていけないと思います。誰か良い勉強方法を教えてください。

趣味はキャンプに行ったり、スキーをすることです。
基本的にスポーツならばなんでも好きです。
性格は....。これからのゼミの中で皆さんそれぞれご判断ください。

自分の勉強テーマは企業について学んでいこうかなあと今は思っていますが、これから勉強していくなかできっともっと勉強していきたいことがででくるようなきがします。そういう中で、本当に1番興味をもったものをテーマにしたいと思います。

◆3年次進級論文
「日本型コーポレートガバナンスの再構築」
◆2年次進級論文
「日本型経営から世界標準へ−グローバル経営戦略−」


Ogawa.T
役職: PC

第10期生

Site : MYHOMEPAGE

◆3年次進級論文
「今後のワークスタイルの変貌−リエンジニアリングがオフィスに及ぼす影響−」
◆2年次進級論文
「アジアはテクノジャンプできるのか?」


Okuzawa.H
役職: 副ゼミ長

第10期生

Site : H.Okuzawa Homepage

◆3年次進級論文
「資本市場主義の効率性」
◆2年次進級論文
「日本的金融システム」



Ono.K
役職: ゼミ長

第10期生

Site : profile

◆3年次進級論文
「デジタル化がもたらす放送メディアへのインパクト」
◆2年次進級論文
「新たなる産業分類『マス・メディア産業』〜現代日本におけるマス・メディアの産業構造〜」


Kamata.D
役職: 幹事

第10期生

経済学部経済学科

生年月日:S.53.1.23
出身地:東京都 中野区
血液型:A
趣味:果てしないドライブ F1を肌で感じること. 音楽鑑賞、野球観戦
使用しているパソコン:アプティバIBM

◆3年次進級論文
「これからの時代の企業経営システム」
◆2年次進級論文
「日本的金融システム」


Shouji.T
役職: 経済原論

第10期生
◆3年次進級論文
「産業構造」
◆2年次進級論文
「産業構造」


Tanabe.K
役職

第10期生

本籍地:東京都
出身地:滋賀県大津市
出身校:鹿児島甲南高校
転勤歴:十数回(千葉、神奈川、名古屋など全国各地)
スポ−ツ歴:水泳(7年)、野球(3年)、陸上(2年)
趣味:音楽鑑賞(Oasis,Blur,Suede,Gene,Stone roses,Radio headなどを聞いている)

これから3年間、望月ゼミの一員としてがんばりますのでよろしくお願いします。

◆3年次進級論文
「アウトソーシングによる株主重視経営達成の研究」
◆2年次進級論文
「アウトソーシング −その歴史と定義」


Matsuki.M
役職: 英語

第10期生

経済学部国際経済学科
東京都立広尾高校出身
趣味は、小学校2年生からしているサッカーです。またよく一人で映画を見に行き、音楽はR&BやSoulを聞きます。

目標として、4年次に海外留学を考えています。向こうで経済学の勉強はもちろん、さまざまな文化に触れ、外から日本を見てみたいです。まずはTOEFL500点を目指し、さらに経済の勉強もしっかりやりたいです。



海外留学または同じような趣味に関心のある方、是非友達になってください。

◆3年次進級論文
「複雑系経済学で見た市場経済」


Mimura.K
役職: サブゼミ

第10期生

Site : 海外留学情報

◆3年次進級論文
「企業の成長と起業」


Yokota.M
役職: 経済原論

第10期生

私は今、向ヶ丘遊園で一人暮らしをしていますが、千葉の実家には祖父・祖母・父・母・兄・弟が住んでいます。

小学校四年生から中学校二年生の間まで、モスクワに住んでいました。でも、ロシア語は出来ません。趣味はショッピングと散歩です。

このゼミに入り、広い視野を持って世界に目を向け、経済のことを学びたいと思います。  

◆3年次進級論文
「宇宙産業」


Watanabe.K
役職: PC

第10期生

Site : 学生起業家サークルEmpowerment

◆3年次進級論文
「日本の高齢者社会(プロダクティブエイジング社会の実現にむけて)」
◆2年次進級論文
「持株会社なんて日本にはいらない!!」


| ゼミ生紹介トップページ | Seminarトップページ | 経済分析ゼミTOP |