学部ゼミ・メンバーの研究テーマ
学部ゼミ生の研究を紹介するページです。
学部生 研究テーマ | |
4年生 | |
原田 | 近代ドイツにおける国民的記念碑 |
林 | 「清廉潔白な国防軍」神話 |
小柳 | 1848年革命における民衆のナショナリズム意識 |
後藤 | ビスマルク |
太田 | 近代イギリスにおける女性運動 |
中嶋 | オーストリア=ハンガリー二重帝国 |
田中 | ヴァイマル共和国期の政治的暴力と民衆 |
櫻井 | グリム兄弟とドイツ・ナショナリズム |
赤津 | ナチ期ドイツにおけるヒトラーの役割の再検討 |
諸伏 | 公衆衛生の観点からみたパリ大改造 |
服部 | ドイツ社会政策学会 |
熊野 | 1860年代におけるプロイセン外交と領土 |
山口 | フランスにおける労働司祭運動 |
阿部 | 近代ドイツにおけるポーランド人 |
3年生 | |
勝田 | バデーニ言語令の再検討 |
金子 | 東ドイツの政策と労働者の実情 |
池田 | 都市と農村から見た1848年革命 |
中瀬 | 第一次世界大戦とパリ講和会議 |
後藤 | パリ5月革命と学生運動 |
萩原 | ヴェルサイユ体制とナチ・ドイツ |
豊福 | 南部イタリアにおける匪賊 |
石本 | 1848年革命とドイツ社会、民衆 |
石井 | シュレスヴィヒ=ホルシュタイン問題 |
木村 | 近代ヨーロッパのサロン文化 |
菅間 | チェコスロヴァキアの独立 |
2年生 | |
小林 | |
草木 | ホロコーストと「普通の人びと」 |
甲賀 | 東欧革命とポピュラー音楽 |
若松 | アイヒマン裁判とハンナ・アーレント |
小村 | スターリン時代の政治と経済 |
末吉 | ユーゴスラヴィア史 |
岸本 | ドイツ人「お雇い外国人」 |
秋山 | 公衆衛生の観点から見た近代ヨーロッパ社会史 |
清水 | 産業革命 |
長谷川 | バルカン史 |
森 | |
宮本 | プロイセン史 |
加藤 | ヒトラーとホロコースト |